2009年02月28日

講演会「横浜開港の謎に迫る」にてⅡ・・・

横浜にも「遊郭」がありました。そんな語りで始まった作家「山崎洋子」さんの講演でした・・・これも、本当に楽しい時間でしたよ。約1時間半、上質の映画や演劇を観るようなまんじりともしない時間でした。氏は、横浜真金(まがね)町に戦前まであった「遊郭」をモデルにした小説で芥川賞を受賞した作家です。真金町の遊郭と言えば「笑点」の桂 歌丸師匠のお宅が真金町の遊郭だった話しもされていましたね・・・それは以前、聞いた事はありますけれど・・・

さて、その遊郭は当初、「港崎(みよざき)遊郭」として、現在の横浜公園の敷地に存在しました。その後、高島町へ移り、終戦直後まで真金町近辺で展開していました。


これは、現横浜公園(横浜スタジアムのあるところ)の港崎遊郭の錦絵ですが、この遊郭は、外国人用と日本人用に区分けされていたようです。外国人向けの遊女は「ラシャメン」と呼ばれたようですが、これらは完全に開港の裏話なんですね・・・

この遊郭の周辺は遊女が逃げないように堀で囲まれていたと氏はおっしゃいましたが、堀と言うよりも、未だ埋め立てられていない内海が残っていたと言うことなのだと私は理解しています・・・

江戸の吉原に迫るような立派な遊郭だったようですが、慶応3年の「豚屋火事」で焼けてしまいました・・・「豚屋」と言うのはこの錦絵の大門へ入る一本道の曲がり角辺りにあった店からの出火でしたから、唯一の避難道が火事でふさがれてしまった形になった訳です・・・結果的に多くの遊女が焼死してしまいました。その数300人とも400人とも言います。


横浜球場から応援のざわめきが聞こえ、横浜公園のベンチで人々がのんびりと日向ぼっこをしているここの地面の下には、300人から400人の悲しき遊女の骨が埋まっている事を忘れないで欲しいと言うのも氏の「謎かけ」のひとつでした・・・  


Posted by shin344 at 20:46Comments(0)横浜今昔物語

2009年02月25日

講演会「横浜開港の謎に迫る」にてⅠ・・・

横浜ふるさと財団主催の講演会ですが、2倍の応募者を勝ち抜きました・・・作家「山崎洋子」さんと建築史家「藤森照信」さんの横浜開港前後の「謎」についての講演会・・・3時間の講演がそれこそface08っと言う間に終わってしまった感じ・・・それ程素晴らしい、至福の時を過ごすことができました・・・特に藤森照信さんの幕末から明治初期の日本の地方都市における建築様式には、開港当初の横浜に沢山の建物を設計したR・Pブリッチェンスと言う「怪しい謎のアメリカ人」の影響が色濃く残されていることには大いに驚かされました・・・幕末、明治初期の建物の様式によく見られる形式は

①木骨石造



この横浜旧グランドホテルや・・・


町会所(現開港記念会館・・・講演会の行われた場所・・・ファブル・ブラントが自ら時計を設置した)・・・



明治村旧三重県庁舎などで、一見石造りの頑丈な建物のように見えますが、骨組は木造で、外壁に薄い石板などを貼り付けた様式だそうです・・・


②木骨ナマコ壁

山手27番地にあった、アメリカ公使館です。ちょっと分かりにくいかも知れませんが、大屋根の上にナマコ壁が見えています。ナマコ壁は、日本の蔵作りの典型で、倉敷辺りには沢山見られるようですけれど、この和洋折衷建築ではナマコ壁は外からそのように見えるだけで蔵の耐久性などなかったようです・・・ファブル・ブラントの商館もこのナマコ壁がふんだんに使われていましたよ・・・
③木造漆喰(しっくい)壁  続きを読む


Posted by shin344 at 20:39Comments(0)横浜今昔物語

2009年02月23日

そんなのありかい!!・・・





私の友達・・・余命3ヶ月だって・・・バカヤロウ!!!!!  


Posted by shin344 at 21:01Comments(4)日記

2009年02月21日

ランチ・・・

今日のランチは、「フワフワ玉子のオムライスとミニハンバーグ」のセットでした。センター北ノースポートで頂きました・・・

近くの知的障碍者施設の人たちが10人位、静かに食事をしていましたが、さっと、水が引くように居なくなってしまいました・・・私の職場の人たちと食事に行った時なんかも、周りの人はどんな目で見ているんでしょうね・・・って、「オムライス」のお味は、美味しいと言うのか、そこそこと言うのか、すごく傲慢な言い方をしますと・・・

「悪くない!」・・・素直にとても美味しかったとも言えず、作ってくれた人には、スミマセン・・・  


Posted by shin344 at 19:22Comments(0)日記

2009年02月21日

梅の花二題・・・

梅の花と言いますと「♪~梅は~咲いたか 桜はまだかいな~」と言う小唄が脳裏によみがえります・・・祖父が三味線を弾き祖母が唱和してこの唄を歌っていた光景・・・幼い私も三味線を持って、祖父母からこの「♪~梅は咲いたか・・・」を教わって、三味線の名手にでもなったような気持ちになりましたっけ・・・

そんなことを思い出しながら、息を止めて写してみました、紅梅です・・・


そして白梅です。白梅は光が反射するのか、私のバカチョンデジカメではどうも上手く撮影出来ませんでしたが、やっと少し気に入ったものが写せました・・・


花もやがて散ります・・・「散る桜 残る桜も散る桜」と言う良寛さんの詩が、親友の重病の今、しっかりと身に染みます・・・  


Posted by shin344 at 19:06Comments(0)日記

2009年02月20日

静岡にて・・・

静岡に行って来ましたが、静岡というと、名物は?って思い起こしますと、「お茶」「干物」、なんかが思い出されます。でもその静岡に着いたとたんに、ここ(静岡)って、横浜や東京の町並みと何も変わらないんジャン・・・と感じました。静岡の町の良さを発信している方には本当に失礼なんですが・・・icon11

静岡らしいものを見つけに、駅の周りをうろうろしましたが、こんなものを見つけました。大正4年に建てられたらしい、石碑です。久能山、東照宮とありました・・・
そしてバスで目的地に向かう途中、お城(駿府城)の石垣を見た途端に思い出しました・・・本当に過去の映像がブァッと湧き出した感じで思い出してしまいました・・・20歳代の頃、静岡県の教員試験を受けに来ました。当時は新幹線なんて考えられない時代でしたから、鈍行の列車で前の晩から静岡の駅に着いてしまいました。駅のベンチで寝ていても寒いので、駅前に沢山出ていた屋台で一杯飲りながら、夜明かしをしましたら、当日、このお城の石垣近くで行われた「試験」・・・二日酔いで、課題曲も自由曲も、もう滅茶苦茶・・・当然しっかりと落ちましたけれど、万一受かって、静岡県の教員をしていたら今の私は、別の私だったのでしょうね・・・


今日の目的地はここ、S刑務所・・・静岡でSと言いましてもバレバレなんですが・・・辛い面接をしました。刑務所という所は当然ですが、何処も写真にしてはいけませんから、密かに、刑務所の塀だけを写しちゃいました・・・face02  


Posted by shin344 at 21:17Comments(0)日記

2009年02月16日

椿六十一郎・・・

職場へ向かう道すがら、椿の植え込みがありまして、いつも楽しみながら通っていますが、本当に綺麗な椿は、ほんのちょっとの時間差で、花弁に傷が出来たり、萎れたりで中々完璧な花には出会えません・・・


今日出会ったここの椿たちです。マーブルと赤一色の椿でした・・・沢山花を付けていますが、中でも完璧な花となりますと、ないものですね・・・



これは、赤い見事な椿です・・・モノクロ映画「椿 三十郎」で隣の屋敷から流れてくる椿はモノクロでしたから白い椿のようでしたが、赤い椿でも良いのです。闘いに赤い椿ってのも良いですよね・・・



闘い済んだ戦場の白い椿に、血が飛び散ったこの椿・・・なんてちょっと凄惨過ぎますかねー・・・face07



私は椿 六十一郎です。  ハイ・・・face10  


Posted by shin344 at 20:28Comments(11)

2009年02月15日

原因究明・・・

先日、私のPCをリカバリーしたとお話ししましたが、是非とも原因究明をしないと、いずれまた同じ状態が起こるとも限りませんから、システムの検査をして見ました。

その結果分かった事は、モデムとLANポートを連結するコード、LANケーブルが規格に合わなかった事により、PC内のLANカードがショート(ショートしたのは多分、リカバリーの原因となった、ダウンロード中のフリーズ)して、ほとんどLANカードの機能がダメになりかかっていたようです・・・

そこまで分かればこちらのもの、LANカードを取り替えれば良いだけの話しですから・・・

ただし、今までのLANカードはメーカーで組み込んだもので取り外しは出来ませんから、別なスロットを使って新しいLANポートを作りました・・・

やっと、我が愛機が本当の意味でリカバリーしました・・・今までお話しした、PC用語のようなもの、分かる方は随分PCに詳しいのではないかと思いますが、私は全く知らないと言った方が当たっています。マニュアルとパソコン用語辞典を見比べながらのたったこれだけの事で悪戦苦闘状態なんです・・・

でも、つくづく思いますのは、自分のLANコードを間違えると言う単純ミスを、パソコン屋や、メーカーやPCの性能、はたまたダウロードしていたソフトのウイルスなんかのせいにしないで良かった・・・本当は、このパソコン「使えねぇ!」と今風に悪態のひとつもつきたかったんですけれど、言うなれば私の方が・・・使えねぇ!・・・じゃん  


Posted by shin344 at 18:37Comments(0)日記

2009年02月15日

ああ、勘違い・・・

用事を済ませて丁度お昼・・・腹が減ったー!と飛びこんだラーメン屋で、メニューを良く見ず「タン」の一字だけで「タンメン」と勝手に解釈して頼んだ一品・・・

出て来たのがこれ、待ち遠しい楽しみの時間が一瞬止まった感じ・・・何だこれは?赤いタンメンてあったのか?・・・ここに至っても粗忽者の私はタンメンと認識していたのが不思議です。食べ始めたら、舌が焼けどしそうなほど辛かった。それでもまだ、私の中では辛いタンメンでしたね・・・

大汗をかいて食べ終えて、店の外のサンプルを見たら、タンメンではなくてタンタンメンでした・・・この期に及んでやっと納得。単(タン)にタンタンメンをタンメンと勘違いしたようでしタン!・・・noodle_01icon10  


Posted by shin344 at 13:27Comments(2)日記

2009年02月13日

玉子焼き・・・

明日は休みなので、玉子焼きをつまみにしてチビチビと飲っております・・・玉子とか玉子焼きって、私の大好物、私は玉子とララ物資(知らない方はすみません・・もう死語かも)のスキムミルクで育ったと自負している程です・・・

玉子焼きの味付けについて、私は、子供の頃から、ほんの少しだけの生醤油の玉子焼き、長じてからは、出汁巻き玉子焼きが主流になりました・・・

老妻の実家が東北地方なんですが、そこで頂く玉子焼きは、砂糖入り、本当にお菓子のようですが、玉子好きの私にとって、砂糖入りだろうと、塩入りだろうと、たとえ味噌が入っていても旨い旨いと頂くと思いますよ・・・

玉子焼きひとつでも、地方によってずいぶん味付けが違うようですねー・・・この玉子焼きは出汁巻きで、巻いた中心に香付けの海苔が入っているだけの事です・・・beer_01  


Posted by shin344 at 20:43Comments(2)日記

2009年02月13日

面白小路・・・by 小田原

小田原で見つけた、小路です・・・これってちゃんとした道なんですよ。





この小路はごらんの通り人が一人通るのがやっとです・・・ちょっと太目の人同士がすれ違うとき一体どうするんだろう?と思うほど狭くてしかも長いのです。

右側が小田原少年院の塀、左側は一般民家の塀・・・この小路を抜けると目的の建物への近道なんですが、ここを通ると両方の塀に押し潰されそうな恐怖、太目の人が向こうから来たらどうするのかと考えると、少し回り道でも通らない事にしました・・・  


Posted by shin344 at 18:06Comments(2)日記

2009年02月10日

エリンギ・・・

せっかくまな板に乗せたホームページも、完全に消えてしまいましたが、再び書き込めば、良いだけさぁー(沖縄方言風に・・)・・・face03

ところで、エリンギですが、こんなに美味しいキノコがあるのかと思うほど、良いですね・・・・



以前、フランス料理のお店でしたが、このエリンギのバターソテーを頂きました。頂く間中、シェフが横に立ってニコニコしていました・・・どうだ、旨いだろう?ってな気持ちが伝わって来ましたよ・・・今日はそのエリンギをチーズとアンチョビで焼いたものです・・・マツタケも良い香りですが、手軽に手に入って美味しいのはやっぱりこのエリンギでしょうかねぇ・・・



エリンギマンセイ!!!!  


Posted by shin344 at 19:15Comments(2)日記

2009年02月10日

地雷を踏んだのか!!・・・

画像のサイズ変換のフリーソフトをダウンロードしてましたら、突然のフリーズ・・・キャンセルも、何も出来ずについに、強制終了させましたら、もう次からは、起動の途中でフリーズしたまま、仕方がありませんから購入したPCデポに本体を運んで診断して貰いましたが、原因が分からずいきなり、地雷でも踏んでしまった気分です。店員さんが言うには「これは、もうリカバリーしかないですね、リカバリーの前に外付けHDDでバックアップ取りますから、HDD代8000円、リカバリー代と技術料やバックアップもオフィスとで約3万円、合計40,000円になりますね。しかも一週間から10日の入院になります」と無情な宣告を受けました。一事が万事、企業ってこうやって金儲けするんですね・・・修理に4万円払うなら新品を買った方が良いと言う判断を待っていたのかも知れませんが、「自分で何とかするから・・・」とまた、えっちらおっちらと持って帰りました。そして、ダメで元々という気持ちで、起動しませんから、CD-ROMを使ってリカバリーをしてしまいました。何とかリカバリーは出来たのですが、大切なデータはすべて、パアー!メルアドとか皆さんのURLも、画像も一からやり直しだー!・・・反面、PCのリカバリのように、私の身体も心もリカバリできたら良いなぁとつくづく思いましたよ・・・生物のリカバリ用CD-ROMなんてあったらいいですねー・・・  


Posted by shin344 at 18:08Comments(2)日記

2009年02月10日

何見てござる・・・

小田原での研究会・・・ちょっと大船へ寄り道・・・



観音様は何を見ていらっしゃるのですかねー・・・


私は親友の病気平癒を祈って、観音山麓から黙祷・・・  


Posted by shin344 at 08:32Comments(0)日記

2009年02月07日

今日のランチ・・・

今日は、みなとみらいホールで「コーラルフェスト」なる催しがありました・・・私も、2つの合唱団をハシゴしましたが、どの合唱団も所詮、団体・・・

誰が右を向いたの左を見たの、誰がどうしたこうしたなどを、私としては絶対に参加したくない「アフター」なる打ち上げで話題にしたりする・・・そんな下らなさに辟易として、今は全く別な世界に生活してます・・・歌うだけで良いなら、本当に楽しいのですがねぇ・・・

それはどうでも良いのですが、老妻が長いこと所属していた合唱団から、お誘いがあって、このホールまで同行しました。私は、桜木町と言えば幾らでも遊ぶ場所がありますから、昼食をここ「中村屋」で頂いて、老妻は「コーラルフェスト」へ、私は、セキチューや、PCデポで遊びました・・・

これが、「中村屋特製インドカレー」ですけれど、堂々とした名称と、しっかりとしたお値段(1,300円位しましたよ)の割にはあまり美味しくなかったなぁー・・・face06

好き嫌いや、食べ物が美味しいかどうかは、その時の体調なども大いに影響しますけれど、私は、自宅で作るカレーの方が余程美味しいと思いました・・・因みに老妻は「煮込みハンバーグ」とパンのセット、そちらの方が正解だったかなー・・・face03


旨くもないものに、1,300円も取るんじゃにゃー!!

・・・心が叫んだだけですからお許しを。「中村屋」の人に恨みはありません・・・face07  


Posted by shin344 at 19:09Comments(2)日記

2009年02月07日

只今ホームページ作成中・・・

HTMLやらCSSを使って、ホームページ作りに没頭しています・・・ホームページビルダーなんかを使えば簡単に作る事が出来るとは分かっていますが、果たしてそれで血肉になるのだろうかと考えてました。PCは50歳代で出会ってから余程相性が良かったのか、万事飽きっぽい私が飽きもせず、続けているのが不思議、しかも、理論的、科学的な事は苦手で、全て感覚でしか捉えないこの私がコンピューター言語に手を出すのは恐れ多いとも思いつつ、底無し沼に足を捕られて行くのでした・・・


と、いう事で今はマイホームページと言う土俵を作って、タイトルやサブタイトル、背景色、リンクなどに兆戦、今日はやっと画像を読み込む事に成功しました。

画像は夏に札幌で頂いた「一文字」のラーメンですが、画像サイズの調整が未だつきません・・・


こうやって、メモ帳のフォルダにコンピュータ言語を書いて行くだけなんです。それがまた難しいのですが、画面に反映された時は、それは嬉しいですね・・・face03

さて、画像の読み込みには成功しましたが、画像をどうしたらサイズの切り取りではなくて圧縮した形で、サイズを小さく出来るのかどうかですよ・・・テキストにはそこまで書いてないよー。何時マイホームページとして送信できるのかは不明です。今日までで、既に3週間かかっていますから、SEとかプログラマーのような職業の人から観たら、鼻先で「フン!」ってな事でしょうね・・・face03


ところでメモリーを増設して1.2GBにしたので、仕事がし易いこと・・・256Mから562M、そして1.2GBにしたってゲームする訳ではないし、別に変わりないジャンて思っていましたが、こんな効果があったのか!  


Posted by shin344 at 17:38Comments(6)日記

2009年02月07日

ファブル・ブラント7・・・

【エピソード4・・・岩亀楼のこと】

引き続きファブル・ブラントの「横浜の風物と事情」より・・・
「ガンキローなたはヤンキローと呼ばれた茶屋は、後になくなった(注、豚屋火事で消失)が、現在のY・C・&・A・C(注、今の横浜公園・・横浜スタジアムもある)の敷地がその跡で、クリケットグラウンドのほぼ中央に位置していた。(中略)その頃、横浜では縷々、外人水兵と日本人との流血騒ぎが起こったのでそれらの不祥事を根絶させたいと言うことから建てられたのである。

1850年のある晴天の日、領事はじめ全ての外人に、扇子、赤い木綿布(手拭のことであろう)、日本語とラテン語で[ガンキロー]と銘を入れた茶碗が贈られて外人の遊興所にあてられた。扇子には岩亀楼の鳥瞰図が描かれていた。妙なことだが、この招待に立腹する者はなく、却って大勢集まり夜を徹して祝宴を張ったと言う。(中略)

外人たちはタバコを吸い、飲食し、笑い(外人には珍しいことだが)、20人ほどのゲイシャの囃子を聴きながら踊る女達のゆがんだ表情を眺めていた。一方おびただしく着飾ったゲイシャは、卓子の傍で、「オバサン」(遣手婆・・やりてばばあ)の指図のもと、静かに立ち働いていた。」・・・

上の浮世絵は岩亀楼で遊興する外人達の様子です・・・ファブル・ブラント(外人)の目を通して、当時の遊廓の様子を垣間見られる一文です。岩亀楼を含む40軒程の遊廓は1866年11月26日の「豚屋火事」で消失しました・・・当時横浜公園の遊廓街は壕に囲まれた島のようになっていて、その島には橋がひとつしかなく、しかもそのたった一つの橋付近からの出火でしたから、大勢のゲイシャ達を渡し舟で救い出そうと外人や日本人も努力したようですが、「彼女等は気の毒にも焼死してしまった」と記載されています。

  


Posted by shin344 at 09:58Comments(0)横浜今昔物語

2009年02月06日

大倉山梅園・・・

これは大倉山の山頂にある「精神文化研究センター」です・・・

ギリシャ神殿風の建物で何を研究しているのかは、具体的には分かりませんが、私は子どもの頃から目にしていました・・・横浜線で菊名乗り換えで祖父母が住んでいた自由が丘に行く時は何時も目にしていて、私は祖父母のところに行くのが大好きで、その嬉しい気持に彩りを添えてくれたのが遠くから見えるこの山頂の建物でした・・・

そして、中はホールになっていて、息子が小学一年生の頃、ここで初めてのバイオリン発表会で演奏しましたよ・・・ニコニコとして演奏していた息子の姿を思い出します・・・ただ、息子はじっとしているのが嫌いで、早速この建物から行方不明になりました・・・私は大汗をかいてこの建物全部探して廻り、周囲の公園を探していましたら、何と、梅園の中で一人遊びをしていましたっけ・・・あの時は青い顔でしたけれど、今になれば良い思い出です・・・


梅園ですが、今が盛り(ちょっと過ぎたかな?)の梅の花です・・・香りが何とも良いですね。


そして紅梅です・・・私のバカチョン(差別用語だと思いますが、言い得て妙なりなので)デジカメと腕の悪さからどうも梅の花にソフトがかかったようになってしまいます。


しばらく、梅の香りの中でゆっくりしましたよ。               


 ああ!極楽極楽!・・・  


Posted by shin344 at 17:59Comments(2)

2009年02月04日

熱々のサンマーメン・・・

舌がヤケドする位の熱々、モヤシを中心にしたあんかけ野菜の乗ったサンマーメンです・・・横浜では何処の食堂でもオーソドックスにメニューとしてありますね。私たち浜っ子はごくごく普通のものですが、別な地方の人は知らないって言っていました・・・今では全国ネットになってしまった「チャンポン」が九州のどんな小さな食堂にもあった話しは前にしましたが、そんなようなものなのかも知れません・・・

このサンマーメンを神奈川の郷土料理にしようなんて動きもあるようですが、何時も目にしている私にはちっとも実感としては湧きません。語源は「生碼麺」と書くそうです・・・一説によりますと、中国からの復員兵だった横浜の玉泉亭店主がふんだんにあり安かったモヤシを使って作ったとも、中華街、聘珍楼が広東料理をヒントに作ったとも言われます・・・美味しければどうでも良いのですが、このサンマーメンのお陰で、舌ならぬ上口蓋をしっかりヤケドして、今だに、ザラザラしています・・・

会議の待ち合わせ時間を気にしながら、慌てて掻っ込んだのが良くなかったのだ・・・icon09icon10  


Posted by shin344 at 15:14Comments(2)日記

2009年02月02日

光と影・・・こどもの国

こどもの国、平日の寒い日とて、こどもの姿はほとんど見かけませんでしたが、その「こどもの国」が光だとすると、影の部分もあります。それを今日は観に行きました・・・・



これは光の部分・・・真ん中辺で職員さんが何かしていますが、実は、お客さんに「焼き芋」を焼いて貰う準備をしています・・・


これも光・・・園内のミルクプラントで、牛さんが何か物言いたげな目をしています・・・









さてここからが「影」部分です。この「こどもの国」、戦前は、旧日本陸軍の弾薬庫、弾薬製造所でした。正式名称「東京陸軍兵器補給廠田奈部隊・同填薬所」です・・・ここで弾薬を製造したり、弾薬を保管して、今のこどもの国線から横浜線を介して弾薬を戦地に輸送したりしていたそうです。


正面ゲート直ぐ横にある「防空壕」跡です・・・幸いにして、この弾薬庫は米軍の空襲を受けなかったのだそうです・・・どうしてか?発見出来なかった説と、戦後自分達で使う計画だった説がありますが、実際に戦後は進駐軍として米軍が使っています。


今でも園内各所に、その負の遺産が残されていますが、訪れた人はおそらく、倉庫くらいにしか思わないのかも知れませんね・・・


そこで、中を特別に案内して下さいましたが、入り口横に散乱する薬莢・・・確かに弾薬庫だったと強く認識しました。


天井通風孔です・・・足の長い虫達が冬越しをしていましたが、知っていたら中に入るのは躊躇したかも知れませんよね・・・


中から入り口を望みます。弾薬庫の内側は、実は当時、デリケートな弾薬を取り扱う為に、板張りの快適な空間だったそうです。今ではその木造の壁もボロボロで、頭の上から木屑が降って来るような感じ・・・ついでにゲジゲジ野郎も落ちて来そうで、急いで退出しましたよ・・・icon10  続きを読む


Posted by shin344 at 18:40Comments(2)日記