2008年07月30日

真景横濱今昔・・・元町

1854年(安政6年)6月2日列強国の圧力に屈するようにして、横浜が開港されました。当初は、開港の地は「神奈川」つまり現在の横浜(旧神奈川宿)辺りでしたが、ここは、東海道の要所でもありますから、江戸幕府は、この静かな砂州の白砂青松の地、神奈川宿から離れた旧横浜村(現マリンタワーの周辺辺り)を開港の地としました。
真景横濱今昔・・・元町福音館「ある都市のれきし」より。scemo加筆。                 開港時の横浜俯瞰図

横浜村は横浜市歌にもあるとおり、「昔おもえば とまや(粗末な家のこと)の煙 ちらり ほらりと 見ゆる ところ」、約80軒があったそうですが、想像すら出来ませんね。

そのような半農半漁の横浜村民にとっては降って湧いたような横浜開港です。折から攘夷(外国人排斥)の機運の中、かつての横浜村の地は、外国人居留地となって、横浜村民は、俄かに掘られた文字通り「堀川」の対岸元町の地に移住させられてしまいました。

村の農地を増やすために、横浜新田まで開拓した村民に、村への愛着が無かったとは言えません・・・多分、泣く泣く移住させられて行ったものと思われます。
真景横濱今昔・・・元町

今でこそ、若者や女性を引き付ける「元町」となったのですが、自分達の村が外国人たちに奪われ?た上、次から次に瀟洒な洋館が建ち、発展して行く姿を垣間見て、きっと、プライドを燃え立たせ、今の元町を造り上げるエネルギーにした事でしょう・・・
真景横濱今昔・・・元町

居留地109番地付近から望んだ元町「増徳院」です・・・ただし、明治中期の姿ですけれど・・・







    提供:長崎大学附属図書館
真景横濱今昔・・・元町

当時と同じ109番地付近から増徳院を望みましたが、かすかに増徳院薬師堂が見えるだけです。増徳院本堂(上の図の大屋根)は既に無く、元町通りになっています。
真景横濱今昔・・・元町

これが明治時代の増徳院薬師堂です・・・







    提供:長崎大学附属図書館
真景横濱今昔・・・元町

そして、現在の薬師堂です。屋根に当時の面影を感じますが、震災や戦災で大分面変わりしたのかも知れません・・・元町・・・「本村(もとむら)」→「本町(もとまち)」→「元町」、町名の変遷にも横浜村民としてのプライドを感じますが、そんな発展する元町の様子をきっとこの増徳院薬師堂は目撃して来たのかも知れません・・・ちょっとロマンチックに纏め過ぎましたかねー・・・icon10

同じカテゴリー(横浜今昔物語)の記事画像
オッピキ ヒヤリコ トットットⅡ・・・
オッピキヒヤリコ トットット・・・
くらやみ坂・・・
James Favre-Brandt17・・・
玉子の形・・・
関東大震災・・・
同じカテゴリー(横浜今昔物語)の記事
 オッピキ ヒヤリコ トットットⅡ・・・ (2012-06-03 20:10)
 オッピキヒヤリコ トットット・・・ (2012-06-02 14:29)
 くらやみ坂・・・ (2009-11-22 17:19)
 James Favre-Brandt17・・・ (2009-09-28 19:37)
 玉子の形・・・ (2009-09-04 20:44)
 関東大震災・・・ (2009-09-02 17:29)

この記事へのコメント
元町、私が始めて訪れたのはすでにみなとみらい線が開通してからですが、よくお友達と合ったり、お散歩をしたりしていた場所です。
本村から本町という名前を経て 今の元町があるんですね。
Posted by Ziggy at 2008年08月04日 01:41
☆Ziggyさん。元町での記事がたくさんあったのを懐かしく
覚えています。
元町には、「元祖」とか「本家」とか言うような、追い払われた
けれど、ここが本家横浜村のようなプライドを感じます。
女性には人気のこのおしゃれな街には私はあまり
近づきませんでしたが、こんな史実を知ると何だか
親しみを覚えます・・・
Posted by scemo3440 at 2008年08月06日 20:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。