2009年01月06日
真景横濱今昔・・・伊勢山皇大神宮
初詣ムードが覚めやらぬ野毛の「伊勢山皇大神宮」へ行って来ました・・・と言っても初詣は済ませてありますから、この古写真を証明する為だけです。
真ん中辺に見えている白い建物は、横浜駅(現桜木町)です。当時の伊勢山皇大神宮からは、こんな風に見えていましたけれど、今は・・・
こんな状態です。この風景の何処からも、当時(明治時代初期)の面影は感じられませんが、確かにこの高層ビルの写真中央辺りに、桜木町駅(旧横浜駅)は存在していますよ・・・
これは、当時のガス会社です。煙突が建っているところです。ここは今は「ガス発祥の地」の碑文は残っていますが、それだけで、本町小学校となっています・・・
上の古写真からほんの少しずれてはいますが、ほぼ同じアングルから撮りました。中央下の白とグレー基調のマンションの向こう側が本町小学校で、小学校の屋上明り採りがかすかに見えます・・・
真ん中辺に見えている白い建物は、横浜駅(現桜木町)です。当時の伊勢山皇大神宮からは、こんな風に見えていましたけれど、今は・・・
こんな状態です。この風景の何処からも、当時(明治時代初期)の面影は感じられませんが、確かにこの高層ビルの写真中央辺りに、桜木町駅(旧横浜駅)は存在していますよ・・・
これは、当時のガス会社です。煙突が建っているところです。ここは今は「ガス発祥の地」の碑文は残っていますが、それだけで、本町小学校となっています・・・
上の古写真からほんの少しずれてはいますが、ほぼ同じアングルから撮りました。中央下の白とグレー基調のマンションの向こう側が本町小学校で、小学校の屋上明り採りがかすかに見えます・・・
2009年01月05日
めでたさも中くらいなり・・・
正月3日なんですが、火葬場が3日から営業開始とて、去年暮れに亡くなった利用者さんの告別式が行われました。式に参列して骨上げまでしてやっとあの世にお見送りをしたと言う感覚が湧いて来ましたよ・・・
そして同日3日、職場の利用者、しかもアルコール依存症の人が飲んで帰って来ました。そして、職場内で大立ち回り・・・アルコール依存症から脱却しようと自助努力をしている人も多いので、即、出て行って貰いましたましたが、簡易宿泊代として渡したお金も、きっちりお酒に化けてしまったようです。近くの公園に居座って近所の人に迷惑をかけて警察に保護されたり、時々職場に雪崩れ込んだり・・・新年早々大騒ぎ・・・
今日、役所が開くので、その人の精算をする際に来て貰って話しましたが、アルコールの腐ったような臭いの中で「往生しましたでー」・・・
これは告別式の後、ムシャクシャするので思わず買ってしまったマクドナルドの「クォーターパウンド」なるもの、でかいハンバーグが2枚ドドーンと挟まっていましたが、これ一個で、「もう、ご勘弁をお代官さまー」と言う感じ・・・
そして、「年越し派遣村」なるかなりおかしなTV放映がなされていました。確かに派遣の仕事は今大変なのは分かりますが、大体東京でこんな催しをしたら400人も集まったなんて聞きますとね。映像を観ますと派遣と言うより、かなりのホームレスさんも便乗しているように思えましたけれどねぇ・・・私の職場の派遣業の人はしっかりと働いて居ます・・・
10年も昔、横浜市がホームレスを一時的に年末年始に集めて「越年対策」なる事業を始めて、私のところも10人位が利用した事があります。これ(年越し派遣村なるもの)って、行政の単なる自己満足のような気がしますけれど・・・もっと他に救われても良い人は一杯いますよ・・・総理?
何だかんだある方が当たり前の私の職場・・・きっと今年も良い事はあるんだと思いたいですけれどね・・・
そして同日3日、職場の利用者、しかもアルコール依存症の人が飲んで帰って来ました。そして、職場内で大立ち回り・・・アルコール依存症から脱却しようと自助努力をしている人も多いので、即、出て行って貰いましたましたが、簡易宿泊代として渡したお金も、きっちりお酒に化けてしまったようです。近くの公園に居座って近所の人に迷惑をかけて警察に保護されたり、時々職場に雪崩れ込んだり・・・新年早々大騒ぎ・・・
今日、役所が開くので、その人の精算をする際に来て貰って話しましたが、アルコールの腐ったような臭いの中で「往生しましたでー」・・・
これは告別式の後、ムシャクシャするので思わず買ってしまったマクドナルドの「クォーターパウンド」なるもの、でかいハンバーグが2枚ドドーンと挟まっていましたが、これ一個で、「もう、ご勘弁をお代官さまー」と言う感じ・・・
そして、「年越し派遣村」なるかなりおかしなTV放映がなされていました。確かに派遣の仕事は今大変なのは分かりますが、大体東京でこんな催しをしたら400人も集まったなんて聞きますとね。映像を観ますと派遣と言うより、かなりのホームレスさんも便乗しているように思えましたけれどねぇ・・・私の職場の派遣業の人はしっかりと働いて居ます・・・
10年も昔、横浜市がホームレスを一時的に年末年始に集めて「越年対策」なる事業を始めて、私のところも10人位が利用した事があります。これ(年越し派遣村なるもの)って、行政の単なる自己満足のような気がしますけれど・・・もっと他に救われても良い人は一杯いますよ・・・総理?
何だかんだある方が当たり前の私の職場・・・きっと今年も良い事はあるんだと思いたいですけれどね・・・
2009年01月01日
あけましておめでとうございます・・・
この挨拶、一体何度繰り返した事か・・・今日は元旦です・・・
職場に居るのは帰るべき家庭もない人々ばかりですから、私たちが「おめでとう!」を言いに行きます。
そして、新年の挨拶には来年の正月は是非とも、自分の家庭や、ひとり立ちした部屋で迎えてくれる様につけ加えます。。。
そして、恒例の初詣に、希望者で向かいます・・・今年も近くの岡村天満宮でしたが今年は例年になく、ものすごい人人人・・・
去年はこの辺りから並び始めたように記憶していますが、今年は、大鳥居をくぐった辺りから長蛇の列でした・・・
今年から、職場にいわゆる「ゆずっ子」と言われる熱心な「ゆず」のファンが勤め始めましたが、そのヴォーカルグループ「ゆず」の壁画(以前は伊勢佐木町マツザカヤにありました)がここ岡村天満宮に奉納されたそうです。
むろんその「ゆずっ子」さんも参加して色々と教えてくれましたが、もしかしたらその奉納の影響も大なんだろうかと思いますよ・・・
やっと拝殿に近づきましたが、ここに達するまで約1時間もかかりました・・・
職場に居るのは帰るべき家庭もない人々ばかりですから、私たちが「おめでとう!」を言いに行きます。
そして、新年の挨拶には来年の正月は是非とも、自分の家庭や、ひとり立ちした部屋で迎えてくれる様につけ加えます。。。
そして、恒例の初詣に、希望者で向かいます・・・今年も近くの岡村天満宮でしたが今年は例年になく、ものすごい人人人・・・
去年はこの辺りから並び始めたように記憶していますが、今年は、大鳥居をくぐった辺りから長蛇の列でした・・・
今年から、職場にいわゆる「ゆずっ子」と言われる熱心な「ゆず」のファンが勤め始めましたが、そのヴォーカルグループ「ゆず」の壁画(以前は伊勢佐木町マツザカヤにありました)がここ岡村天満宮に奉納されたそうです。
むろんその「ゆずっ子」さんも参加して色々と教えてくれましたが、もしかしたらその奉納の影響も大なんだろうかと思いますよ・・・
やっと拝殿に近づきましたが、ここに達するまで約1時間もかかりました・・・