2007年11月08日
紅葉坂より・・・
江戸時代には奉行所があった青少年センターで行事がありましたので、今日もスーツにネクタイの堅苦しいスタイルで過ごしました。そんな姿で利用者さんに、「まるで、サラリーマンみたいだね」って話しかけたら、「だって、サラリーマンでしょ?」・・・ムムムム・・・こいつは一本、いや六本位やられました・・・
その紅葉坂から観た、夕方のランドマークタワーです。
数年昔に、この近くの横浜能楽堂まで、一生懸命通って、「謡」(うたい)を勉強しましたが、謡のお稽古が終わってから、眺める夜のこのランドマークタワーがとても圧倒的で、魅力的だった事を思い出すワンショットでした・・・
今日の肴は、これは自家製マカロニサラダと、シシャモ・・・と、言っても北海道の本物のシシャモではありませんが、何処で獲れた何の魚か、偽りなく分かって、納得して食べている分には、消費者の自己責任も考慮に入れている訳ですから、何の問題もないように思いますけれどね・・・比内鶏だからきっと素晴らしく美味しいと思って購入して、食べて見て、さすがに旨いと感じるか、いや、こんなの比内鶏じゃーないと判断出来るかは、やっぱり本物の味を知らないとね・・・私たちも、業者任せにしないで、自らの五感を磨かないといけませんね・・・
その紅葉坂から観た、夕方のランドマークタワーです。
数年昔に、この近くの横浜能楽堂まで、一生懸命通って、「謡」(うたい)を勉強しましたが、謡のお稽古が終わってから、眺める夜のこのランドマークタワーがとても圧倒的で、魅力的だった事を思い出すワンショットでした・・・
今日の肴は、これは自家製マカロニサラダと、シシャモ・・・と、言っても北海道の本物のシシャモではありませんが、何処で獲れた何の魚か、偽りなく分かって、納得して食べている分には、消費者の自己責任も考慮に入れている訳ですから、何の問題もないように思いますけれどね・・・比内鶏だからきっと素晴らしく美味しいと思って購入して、食べて見て、さすがに旨いと感じるか、いや、こんなの比内鶏じゃーないと判断出来るかは、やっぱり本物の味を知らないとね・・・私たちも、業者任せにしないで、自らの五感を磨かないといけませんね・・・
Posted by shin344 at 18:35│Comments(4)
│日記
この記事へのコメント
こんにちは。
私も2~3ヶ月に1回程、近くの横浜市教育会館に行きますが、そのたびにランドマークタワーを眺めてしまいます。夜景も最高ですが、青空を背景にしたランドマークタワーも見事ですよね。
私も2~3ヶ月に1回程、近くの横浜市教育会館に行きますが、そのたびにランドマークタワーを眺めてしまいます。夜景も最高ですが、青空を背景にしたランドマークタワーも見事ですよね。
Posted by せばちゃん at 2007年11月09日 12:20
こんにちは♪
江戸時代からのランドマークである野毛山から現代のランドマークを望む!!!
先日ある講演会で横浜におけるランドマークの話しをされていました。
最初が、キング・クイーン・ジャック。
次がマリンタワー。
そしてランドマークタワー。
でも横浜の元々のランドマークは野毛山なんですよね♪
江戸時代からのランドマークである野毛山から現代のランドマークを望む!!!
先日ある講演会で横浜におけるランドマークの話しをされていました。
最初が、キング・クイーン・ジャック。
次がマリンタワー。
そしてランドマークタワー。
でも横浜の元々のランドマークは野毛山なんですよね♪
Posted by バック at 2007年11月09日 13:07
☆せばちゃん、こんにちは・・・
何故か、あの辺から眺めるタワーは
不思議な風格があるように思えますよね・・
真正面からドドーン!と迫り来るように
思えます・・・
何故か、あの辺から眺めるタワーは
不思議な風格があるように思えますよね・・
真正面からドドーン!と迫り来るように
思えます・・・
Posted by scemo3440 at 2007年11月09日 13:34
☆バックさん。こんにちは!
そうそう、その通りですよね。江戸時代には
丁度今の桜木町駅か、花咲町辺りに「姥が岩」
と言う、海の中から突出した岩があったと聞きますし
古地図にも出て来ますが、これが何処にあったのか、
痕跡でもないものか、今でもあの辺を通るとキョロキョロ
してしまいますよ・・・野毛山のランドマークと、その
「姥が岩」とあいまって、今では想像も出来ないような
風光明媚が想像できます。
そうそう、その通りですよね。江戸時代には
丁度今の桜木町駅か、花咲町辺りに「姥が岩」
と言う、海の中から突出した岩があったと聞きますし
古地図にも出て来ますが、これが何処にあったのか、
痕跡でもないものか、今でもあの辺を通るとキョロキョロ
してしまいますよ・・・野毛山のランドマークと、その
「姥が岩」とあいまって、今では想像も出来ないような
風光明媚が想像できます。
Posted by scemo3440 at 2007年11月09日 13:42