2009年01月11日
ボノ・エスタス・・・
日本語の読み書きが全く出来ない、日本語の会話だけは何とかと言う人が職場に入居しました・・・私はまた、字も書けないいわゆる「文盲」の人かなと思ったのですが、実は南米で生まれ育った人でした・・・
スペイン語圏で育ったその人とコミュニケーションを計りたくて、すれ違いざまに、「こんにちは!って、スペイン語で何て言うんですか?」と尋ねますと、「ボノ・エスタス!」と教えてくれました・・・
「ボノ・エスタス」・・・・と一日中唱えてやっと覚えましたが、何だかスペイン語の会話本を読むと「コモ・エスタス」または「ブェナス・タルデス」らしいのです。しかし、そんな事に捕らわれていると、折角の機会が無駄に終るといけませんから、彼の言う通り「ボノ・エスタス」で覚えます。
「ジョン万次郎」(中浜村の万次郎と言う漁師)がアメリカで覚えた英語は、発音そのまま、例えばハワイのホノルルは、「ホノロロ」、ニューヨークは「ヌウヨーカ」のように覚えた方が私にとっては身に付くのではないかと思いますから・・・ペルドン・コモ(スミマセンもう一度お願いします)を繰り返して、色々と聞いて見たいですね・・・
実はね、大好きなジプシーキングスの歌詞を原語で聞きたいし唄いたいなんて野心もあるんですよ・・・
スペイン語圏で育ったその人とコミュニケーションを計りたくて、すれ違いざまに、「こんにちは!って、スペイン語で何て言うんですか?」と尋ねますと、「ボノ・エスタス!」と教えてくれました・・・
「ボノ・エスタス」・・・・と一日中唱えてやっと覚えましたが、何だかスペイン語の会話本を読むと「コモ・エスタス」または「ブェナス・タルデス」らしいのです。しかし、そんな事に捕らわれていると、折角の機会が無駄に終るといけませんから、彼の言う通り「ボノ・エスタス」で覚えます。
「ジョン万次郎」(中浜村の万次郎と言う漁師)がアメリカで覚えた英語は、発音そのまま、例えばハワイのホノルルは、「ホノロロ」、ニューヨークは「ヌウヨーカ」のように覚えた方が私にとっては身に付くのではないかと思いますから・・・ペルドン・コモ(スミマセンもう一度お願いします)を繰り返して、色々と聞いて見たいですね・・・
実はね、大好きなジプシーキングスの歌詞を原語で聞きたいし唄いたいなんて野心もあるんですよ・・・
Posted by shin344 at 20:47│Comments(0)
│日記