2013年12月31日
日本スイス国交150周年記念・・・
スイス、この何千キロも離れた小国から幕末動乱期の日本へ通商をするべく訪れた使節団がありました。エイメアンベールを団長とする、スイス修好使節団です。1863年(文久二年)の事です・・・当時の日本では「生麦事件」が起こったり、外国人が傷つけられたりと、外からの風に混乱をしていました。そんな中、スイスの使節団が日本に上陸をしたと言う事自体誠に驚くべき事であります。ましてやその使節団を迎え入れるべく動いたスイス人が既に日本(横浜)に居たと言う事実にも驚かされます。
それは、スイス使節団来日に先立つ1859年にスイス政府通商関税局に推されて日本に派遣されたルドルフ・リンダウと、彼と共におそらく一緒に来日したと思われるフランソワ・ペルゴーでした。ペルゴーは、現存するジラール・ペルゴー社の創始者でもあります・・・
1863年に来日したスイス修好通商使節団は以下のような人々で形成されていました。カスパー・ブレンワルド(公使館参事官兼書記官)、ヨハン・ブリンゴルフ(陸軍少佐、公使館付武官)、イワン・カイザー(砲兵将校兼技師)、ジェームス・ファブルブラント(時計業)、エドゥワール・バブィエ(商人)でした・・・
ところで、このスイス修好通商使節団のメンバー、ジェームス・ファブルブラントと長岡藩家老、河井継之助との交流が司馬遼太郎の「峠」にあります。ファブルブラントがスイスの永世中立を河井に説き、河井も実現こそならなかったものの、大きく心を動かして「武装中立」を唱えると言うものです・・・
この河井とファブルブラントとの交流はある程度事実だと思われますが、実際に武器を河井へ売ったのは、先に述べたフランソワ・ペルゴーと横浜でペルゴー・スネル商会を立ち上げた、プロシア人(オランダ人とも言われますが、私はプロシア人だと思います)エドワルド・スネルが主となったのだと考えられます・・・
画像は河井継之助記念館の河井像です・・・
さて、そのような訳で、来年は日本とスイスが国交を始めた記念の年になります・・・以前品川でお会いしたフィリップ・ニーゼル氏などがメッセージを述べている記念のホームページが立ち上がっています・・・
興味のある方は是非ともクリックして見て下さい・・・http://www.ch.emb-japan.go.jp/anniversary2014/index_j.html
皆さんどうぞ良いお年をお迎え下さい・・・
それは、スイス使節団来日に先立つ1859年にスイス政府通商関税局に推されて日本に派遣されたルドルフ・リンダウと、彼と共におそらく一緒に来日したと思われるフランソワ・ペルゴーでした。ペルゴーは、現存するジラール・ペルゴー社の創始者でもあります・・・
1863年に来日したスイス修好通商使節団は以下のような人々で形成されていました。カスパー・ブレンワルド(公使館参事官兼書記官)、ヨハン・ブリンゴルフ(陸軍少佐、公使館付武官)、イワン・カイザー(砲兵将校兼技師)、ジェームス・ファブルブラント(時計業)、エドゥワール・バブィエ(商人)でした・・・
ところで、このスイス修好通商使節団のメンバー、ジェームス・ファブルブラントと長岡藩家老、河井継之助との交流が司馬遼太郎の「峠」にあります。ファブルブラントがスイスの永世中立を河井に説き、河井も実現こそならなかったものの、大きく心を動かして「武装中立」を唱えると言うものです・・・
この河井とファブルブラントとの交流はある程度事実だと思われますが、実際に武器を河井へ売ったのは、先に述べたフランソワ・ペルゴーと横浜でペルゴー・スネル商会を立ち上げた、プロシア人(オランダ人とも言われますが、私はプロシア人だと思います)エドワルド・スネルが主となったのだと考えられます・・・
画像は河井継之助記念館の河井像です・・・
さて、そのような訳で、来年は日本とスイスが国交を始めた記念の年になります・・・以前品川でお会いしたフィリップ・ニーゼル氏などがメッセージを述べている記念のホームページが立ち上がっています・・・
興味のある方は是非ともクリックして見て下さい・・・http://www.ch.emb-japan.go.jp/anniversary2014/index_j.html
皆さんどうぞ良いお年をお迎え下さい・・・
2013年12月20日
メンテナンス・・・
自分が使っているものの仕組みが分かっているって安心ですし、何か突発的な事が起こった時に対処できるのではないかと何時も思っています・・・例えば私自身の身体・・・健康診断をして結構メンテナンスをしています。医学的な専門知識でのメンテナンスは勿論専門家(医師等)に頼みますが、生活習慣とか私自身に出来る事はなるべく自分で行うようにしています・・・PCも同じで、根本的、専門的なものは手が出ないものの、ある程度のメンテナンスはしています・・・
さて、最近乗り始めた車ですが、これもただ、動かしているだけではとても不安ですから、メンテナンスの勉強を始めました・・・メンテナンスの本を繰ってみますと、やっぱり知らない事だらけ・・・原理は簡単・・・ガソリンを「吸入」「圧縮」「爆発」「排気」の上下運動を円運動に変えて車を動かすって、確か中学で習ったような気がしますけれど、その過程で、様々な部品や油がいるんですね・・・
ユーザー車検出来る位に知識を深めたいなぁ・・・と思う昨今です・・・
さて、最近乗り始めた車ですが、これもただ、動かしているだけではとても不安ですから、メンテナンスの勉強を始めました・・・メンテナンスの本を繰ってみますと、やっぱり知らない事だらけ・・・原理は簡単・・・ガソリンを「吸入」「圧縮」「爆発」「排気」の上下運動を円運動に変えて車を動かすって、確か中学で習ったような気がしますけれど、その過程で、様々な部品や油がいるんですね・・・
ユーザー車検出来る位に知識を深めたいなぁ・・・と思う昨今です・・・
2013年12月11日
光と影・・・
太陽の光って本当に不思議・・・紅(黄)葉ひとつでも、太陽光があるとないとでは、全く印象が違います・・・
武蔵新城の公園に立つ銀杏の紅(黄)葉ですが、陽が当たるのと当たらないのでは、これほど違うのかと思うほど違います・・・
黄葉と言うより、金色の葉っぱという感じです・・・
落葉もまるで、地面が金で覆いつくされているようです・・・
これが全部小判だったら、大金持になれるのにね・・・なんて情けない事思ったりして・・・
武蔵新城の公園に立つ銀杏の紅(黄)葉ですが、陽が当たるのと当たらないのでは、これほど違うのかと思うほど違います・・・
黄葉と言うより、金色の葉っぱという感じです・・・
落葉もまるで、地面が金で覆いつくされているようです・・・
これが全部小判だったら、大金持になれるのにね・・・なんて情けない事思ったりして・・・
2013年12月08日
おじさん2題・・・
ふと、目についたオジサンです・・・何だかうらぶれたように見えますが、どっこい中々カッコ良いと思える年令に私もなったと言う事でしょうか・・・
家に帰っても居場所がないのか、居たくないのか、何だか惨めだなぁとは思っちゃいますが、案外エスカレーターの下で、人々を観察していたり、まったりと自分の時間を楽しんでいるんじゃないかなぁ・・・なんて思ってしまいます・・・
エスカレーターの下やら、デパートの椅子で休日でもないのにのんびり昼寝をしていたり本を読んでいたりするオジサン、オバサンを良く見かけますが、あそこって意外に楽しい空間かも知れませんね・・・
ただ、若い人がたむろしているのはちょっと恥かしい感じですね・・・
仕事が終わってほっと一息入れているらしいオジサン・・・誰も彼もスマホやら携帯を覗き込んでいる中、何となく見ているこちらも「ホッ」とするようなオジサンでした・・・昼間の仕事大変だったのだろうな!!
絵は苦手なんですが、オジサンの姿を撮ろう何てエスカレーターの下やら満員電車でカメラなど持ち出したら変態呼ばわりされそうなので、頭の中にオジサンの姿を覚えて描いて見ました・・・
人の何気ない動作で若い頃には何とも思わなかった事が、この歳になるとものすごく気になる事ってあるんですね・・・
家に帰っても居場所がないのか、居たくないのか、何だか惨めだなぁとは思っちゃいますが、案外エスカレーターの下で、人々を観察していたり、まったりと自分の時間を楽しんでいるんじゃないかなぁ・・・なんて思ってしまいます・・・
エスカレーターの下やら、デパートの椅子で休日でもないのにのんびり昼寝をしていたり本を読んでいたりするオジサン、オバサンを良く見かけますが、あそこって意外に楽しい空間かも知れませんね・・・
ただ、若い人がたむろしているのはちょっと恥かしい感じですね・・・
仕事が終わってほっと一息入れているらしいオジサン・・・誰も彼もスマホやら携帯を覗き込んでいる中、何となく見ているこちらも「ホッ」とするようなオジサンでした・・・昼間の仕事大変だったのだろうな!!
絵は苦手なんですが、オジサンの姿を撮ろう何てエスカレーターの下やら満員電車でカメラなど持ち出したら変態呼ばわりされそうなので、頭の中にオジサンの姿を覚えて描いて見ました・・・
人の何気ない動作で若い頃には何とも思わなかった事が、この歳になるとものすごく気になる事ってあるんですね・・・
2013年12月02日
夢庵・・・
お昼を外で食べようという事になり、荏田の「夢庵」に行きました・・・ここは以前息子がバイトをしていたらしく、その関係もないでしょうが、私は一度も入った事ありませんでした・・・
まず入り口に銭湯の下足箱のような、靴入れがありました・・・靴を脱いで上がると言う日本の習慣は、清潔感もあり、ちょっと安心でした・・・
さて息子ですが、昼間は大学、夜はここの生活だったようで随分頑張ったらしいです・・・夜の方が時給が高いとほとんど朝方まで働いていたようで、「今日はT大学?それとも夢庵大学?」・・・そんな毎日でした・・・
そんな、昔話しをしつつ老妻は牡蠣尽くしのセットです・・・その息子が結婚式をした仙台でも「牡蠣尽くし」を食べたのを思い出しましたけれど、牡蠣を矢鱈にこねくり回したような印象で、あまり本場にしては大した事ないなぁと思いましたっけ・・・お味はこちらの方がずっと良いとの老妻の感想でした・・・
私は調理の勉強も兼ねて「カツ丼」と饂飩のセットでした・・・最近カツ丼なるものはほとんど口にしませんし、調理でも得意料理ではありますが、作った事がありません・・・何故かと言いますと「とんかつ」まで手作りにしないと本当に調理した気にならないからかも知れません・・・
それは兎も角、勉強で食べるなんて本当は美味しい訳はないのですが、とても美味しく頂きました・・・
まず入り口に銭湯の下足箱のような、靴入れがありました・・・靴を脱いで上がると言う日本の習慣は、清潔感もあり、ちょっと安心でした・・・
さて息子ですが、昼間は大学、夜はここの生活だったようで随分頑張ったらしいです・・・夜の方が時給が高いとほとんど朝方まで働いていたようで、「今日はT大学?それとも夢庵大学?」・・・そんな毎日でした・・・
そんな、昔話しをしつつ老妻は牡蠣尽くしのセットです・・・その息子が結婚式をした仙台でも「牡蠣尽くし」を食べたのを思い出しましたけれど、牡蠣を矢鱈にこねくり回したような印象で、あまり本場にしては大した事ないなぁと思いましたっけ・・・お味はこちらの方がずっと良いとの老妻の感想でした・・・
私は調理の勉強も兼ねて「カツ丼」と饂飩のセットでした・・・最近カツ丼なるものはほとんど口にしませんし、調理でも得意料理ではありますが、作った事がありません・・・何故かと言いますと「とんかつ」まで手作りにしないと本当に調理した気にならないからかも知れません・・・
それは兎も角、勉強で食べるなんて本当は美味しい訳はないのですが、とても美味しく頂きました・・・