2007年03月18日
横浜三塔以外の塔を探す・・・
探しに行きました。ところで横浜三塔の日あった事が行って見て初めて知りました。3月10日(さんとう)だそうです。うかつにも知らなかった~~

これは、最近出来た建物です。何でも「カーサ・デ・アンジェリカ」とか、早い話が結婚式場ですけれど、あと、100年後にも建っていたら名所になるかも知れませんねー・・・

これは、神奈川県立博物館の塔です。この建物は旧正金銀行の建物でとても重厚な石造建築です。また、この建物の場所は、州干島砂州の先にあった「弁天社」の一の鳥居があった場所でもあります。
そして

これは、最近出来た建物です。何でも「カーサ・デ・アンジェリカ」とか、早い話が結婚式場ですけれど、あと、100年後にも建っていたら名所になるかも知れませんねー・・・
これは、神奈川県立博物館の塔です。この建物は旧正金銀行の建物でとても重厚な石造建築です。また、この建物の場所は、州干島砂州の先にあった「弁天社」の一の鳥居があった場所でもあります。
そして
塔ではありませんが、見落とし勝ちな石碑も見つけました。
これは、神奈川県庁舎の敷地にある石碑です。横浜開港以来、港や、外国人居留地や日本人町の治安や事務などを取り締まる運上所が、そのまま県庁になりました。

横浜公園内で見つけました石灯篭ですが、うっすらと「岩亀楼」と見えます。つまり、この横浜公園の地が遊廓だった頃の名残です。この横浜公園は開港直後に「港崎遊廓」として開かれましたが、慶応2年(1866年)の「豚屋火事」で焼けて以来、他の場所へ移されました。その昔、この灯篭は、華やかな三味線など弦楽の音色や人々のさざめきに身を置いた事でしょう。今日は横浜スタジアムでのプロ野球の応援のざわめきの中でした。

横浜公園内で見事な桜の花を見つけました。花が下を向いていましたから、「染井吉野」ではないようです。もしかしたら、河津桜かなー

散歩の〆は旧外国人居留地183番地にある、HABOR’S MOONなる有明製菓経営のケーキ屋で紅茶を頂きました。こちらは、全部が禁煙席で紅茶も美味しいし大満足でしたよ。本当は「蘭紅紅茶本舗Shinha」で紅茶を頂こうとしましたが、遂に場所が分からずに、偶然入った店ですが、もしかしたらこちらの方が良かったのかも知れません・・・
これは、神奈川県庁舎の敷地にある石碑です。横浜開港以来、港や、外国人居留地や日本人町の治安や事務などを取り締まる運上所が、そのまま県庁になりました。
横浜公園内で見つけました石灯篭ですが、うっすらと「岩亀楼」と見えます。つまり、この横浜公園の地が遊廓だった頃の名残です。この横浜公園は開港直後に「港崎遊廓」として開かれましたが、慶応2年(1866年)の「豚屋火事」で焼けて以来、他の場所へ移されました。その昔、この灯篭は、華やかな三味線など弦楽の音色や人々のさざめきに身を置いた事でしょう。今日は横浜スタジアムでのプロ野球の応援のざわめきの中でした。
横浜公園内で見事な桜の花を見つけました。花が下を向いていましたから、「染井吉野」ではないようです。もしかしたら、河津桜かなー

散歩の〆は旧外国人居留地183番地にある、HABOR’S MOONなる有明製菓経営のケーキ屋で紅茶を頂きました。こちらは、全部が禁煙席で紅茶も美味しいし大満足でしたよ。本当は「蘭紅紅茶本舗Shinha」で紅茶を頂こうとしましたが、遂に場所が分からずに、偶然入った店ですが、もしかしたらこちらの方が良かったのかも知れません・・・

Posted by shin344 at 18:41│Comments(6)
│日記
この記事へのコメント
はいたい♪
ステキな散策コースですね。
最近また寒くなってきたので、ちょっぴり散策には寒いでしょうかね?
有明なら、ケーキもおいしそうです★
ステキな散策コースですね。
最近また寒くなってきたので、ちょっぴり散策には寒いでしょうかね?
有明なら、ケーキもおいしそうです★
Posted by ちゅらいろ at 2007年03月19日 14:50
☆ちゅらいろさん。前の日に散歩しようと思いましたが、宿直明けで身体が重いのと、寒くて雨さえ落ちて来ましたのでやめました。昨日はとても暖かで飛び出て来ましたよ。確かにケーキが美味しそうでしたが、散歩前の腹ごしらえに盛りそばを頂いたので別腹という訳にも行きませんでした・・・
Posted by scemo3440 at 2007年03月19日 16:54
人がたくさんいてにぎやかな散歩コースもいいですが、こうして見落としかちなものを探しながらの散歩も、宝さがしのようでいいですね。
そしておいしそうな紅茶!
そのときそのときの出会いというのも、縁あってのもの、きっと今日はこちらのお店と縁があったんですね~。
そしておいしそうな紅茶!
そのときそのときの出会いというのも、縁あってのもの、きっと今日はこちらのお店と縁があったんですね~。
Posted by mariyie* at 2007年03月19日 21:41
☆mariyieさん。そうですねー。人人人の散歩より、ゆっくりした静かな散歩の方が私は好きですね。昨日は日曜日で人気の観光コースは何時もごったがえしますから、それを避ける意味で目立たないものを探して歩きましたよ。そうそう、偶然の出会いですよね。今の自分があるのすらもはや偶然ですよね。
Posted by scemo3440 at 2007年03月19日 21:57
県立博物館へ入ると、いかにも銀行らしい重厚な空気が今でも流れていますね。
この建物のなかでも横浜の歴史の一端が作られたのだと想像すると、ゾクゾクとしてきます。
この建物のなかでも横浜の歴史の一端が作られたのだと想像すると、ゾクゾクとしてきます。
Posted by ケンイチ at 2007年03月20日 10:40
☆ケンイチさん。そうなんですよねー。私も30年間、度々訪れているんですが、何時行っても、重厚な空気に身の引き締まる思いです。展示物も充実していますし、本当に癒される空間ですね。
Posted by scemo3440 at 2007年03月20日 18:42