2007年03月25日

胴吹きの桜・・・

♪貴様と おーれとは どう(ぶ)きの さくら~~・・・桜のごつい幹から直接咲く桜を「胴吹きの桜」というそうです。胴吹きの桜・・・

枝の方の桜はまだ蕾か一分か二分位ですが、「胴吹き」の方は、既に咲いていて、大勢の桜が満開の頃はとっくに散っています。「染井吉野」は交配種で全ていわばクローンですから、全国で一定の温度さえあれば、一斉に咲き始めます。パッと咲いてパッと散る、この潔さが日本人にはたまらないのですね。「お先に!」とでも言うように咲いて散る、この「胴吹きの桜」、私はとても好きです・・・散る桜 残る桜も 散る桜(良寛)sakura_01
胴吹きの桜・・・

今日は、シメサバを肴にしました。シメサバと並んでいるのは、紛れもないニンジンです。ぬか漬けのニンジンなんです。シメサバと同じように切ってみましたが、こういう盛り付けは絶対にあり得ないですよね・・・face04

同じカテゴリー(日記)の記事画像
新一万円札・・・
慶事と弔事・・・
西海君と~~自転車に乗って・・・
父と子のひと時・・・
こんなところに(日本人じゃなくて)「すみれ」
初めての別世界・・・
同じカテゴリー(日記)の記事
 新一万円札・・・ (2024-07-12 07:16)
 慶事と弔事・・・ (2024-06-28 19:24)
 西海君と~~自転車に乗って・・・ (2024-04-26 16:37)
 父と子のひと時・・・ (2024-04-19 19:15)
 こんなところに(日本人じゃなくて)「すみれ」 (2024-04-05 19:56)
 初めての別世界・・・ (2024-03-23 18:27)

Posted by shin344 at 18:54│Comments(4)日記
この記事へのコメント
こんばんは♪

「胴吹きの桜」・・・知りませんでした。
確かに枝に咲く花よりも先に咲いている花がありますが
ちゃんと名前があるとは思いませんでした。
お勉強・お勉強^^
Posted by バック at 2007年03月25日 19:03
胴吹きの桜。。。私もこちらで勉強をさせてもらっております。笑
日本ほど桜の似合う国はないと思います。 散ってゆく桜の花びら、粋ですよね。
ラストサムライで、桜の場面が結構ありましたが、桜吹雪が舞っているのを見ると “仕掛”とわかっていても きれいだな~と感動してしまいました。
鯖と人参のオレンジ色が対照的で よいと思いますよ~。
Posted by Ziggy at 2007年03月26日 20:43
☆バックさん。こんばんは!私もついこの前まで知りませんでしたが、こういう状態で咲く桜は知っていました。何かの旅番組で紹介されていて、「あっ!これが胴吹きの桜」・・と、私もお勉強した訳です。こういうの、受け売りかも知れませんねー(汗)
Posted by scemo3440 at 2007年03月26日 20:56
☆Ziggyさん。桜は日本に似合うって、嬉しい言葉ですよ。日本人の死生観も何か桜に託されているように思えます。そうそうラストサムライ、そうでしたね。桜吹雪が男の心粋や、武士の散り様を表してました。
シメサバとニンジンの盛合わせ変ではなかったですか?
Posted by scemo3440 at 2007年03月26日 21:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。