2007年05月10日
ごーやーの日・・・・
あるスーパーで5月8日は「ごーやーの日」と掲示してありました。なるほど5と8で、ごーやーなんですね。面白いです。
・・・と、言う訳で、今日はごーやーチャンプルーを作りました。今日は、この小さなフリーカップに盛り付けましたがこの7倍位出来ていますから、しばらくはこのごーやーちゃんぷるーが続くのかなー・・・

実は今日は他に肴がありました。これです。ホッケとカットパインと苺です・・・
ところで・・・・
・・・と、言う訳で、今日はごーやーチャンプルーを作りました。今日は、この小さなフリーカップに盛り付けましたがこの7倍位出来ていますから、しばらくはこのごーやーちゃんぷるーが続くのかなー・・・
実は今日は他に肴がありました。これです。ホッケとカットパインと苺です・・・
ところで・・・・
ちゃんぷるーの言葉ですが、私は沖縄独特のものと思って居りました。もちろん、九州のチャンポンなどと語源を共にする、混ぜる、色々な食材をチャンポンした食べ物の印象でしたが、チャンプルーなる言葉はインドネシアにも
ありました。
ナシ(お米)チャンプルー(混ぜる)・・・と言う料理です。これが語源であるのか、ないのかは分かりませんが、私は、日本人は、北方騎馬民族と、東南アジアの民族の混血ではないかと思っていますので、大いに夢が広がります・・・

ナシ(お米)チャンプルー(混ぜる)・・・と言う料理です。これが語源であるのか、ないのかは分かりませんが、私は、日本人は、北方騎馬民族と、東南アジアの民族の混血ではないかと思っていますので、大いに夢が広がります・・・

Posted by shin344 at 20:21│Comments(6)
│日記
この記事へのコメント
しっかり弥生人顔の私ですが、ゴーヤーチャンプーは大好きです☆
ゴーヤーのお漬物ってのも、最近見かけますが、甘い味付けとゴーヤーの苦味がオツでおいしいですよー、自宅で作ってみたいんですけどね。
インドネシアのチャンプーは、まだ混ぜる前のものなんですねー。ちょっと混ぜにくそう?!
ゴーヤーのお漬物ってのも、最近見かけますが、甘い味付けとゴーヤーの苦味がオツでおいしいですよー、自宅で作ってみたいんですけどね。
インドネシアのチャンプーは、まだ混ぜる前のものなんですねー。ちょっと混ぜにくそう?!
Posted by mariyie* at 2007年05月10日 21:02
☆mariyie*さん。おお!弥生人顔とは、分かっていらっしゃいますねーー。
東南アジア系のお顔は縄文人系・・・沖縄やアイヌ系の人々に多いようですね。そして北方騎馬民族(きっと、朝鮮半島を通って来たんでしょうね)の弥生人系の人が、混ざり合っていると、思いますよ。因みに私も弥生人でしょうね。ごーやーの漬物って、ぬか漬けですか?・・あっ!今、発想として湧きましたが、ぬか漬けにしてもきっといいはずですよねーー。
あの、ナシチャンプルーは、レストランバージョンらしいですから、もしかしたら、本物は、ご飯にしっかりも混ぜ混ぜしてあるのかも知れませんよーー(猫のご飯みたいに<汗>)
東南アジア系のお顔は縄文人系・・・沖縄やアイヌ系の人々に多いようですね。そして北方騎馬民族(きっと、朝鮮半島を通って来たんでしょうね)の弥生人系の人が、混ざり合っていると、思いますよ。因みに私も弥生人でしょうね。ごーやーの漬物って、ぬか漬けですか?・・あっ!今、発想として湧きましたが、ぬか漬けにしてもきっといいはずですよねーー。
あの、ナシチャンプルーは、レストランバージョンらしいですから、もしかしたら、本物は、ご飯にしっかりも混ぜ混ぜしてあるのかも知れませんよーー(猫のご飯みたいに<汗>)
Posted by scemo3440 at 2007年05月10日 21:36
私が食べたゴーヤーの漬物は、ぬかづけでなく、醤油ベースの甘い付け汁でした。調べるとこういう作り方もありました。↓
http://mytown.asahi.com/okinawa/news.php?k_id=48000180512060001
ゴーヤーが安いときに私もチャレンジしてみたいです。
scemoさんも、弥生人顔でらっしゃいましたか、うちの主人は思いっきり縄文人顔。しかもルーツは中近東かもw(汗
http://mytown.asahi.com/okinawa/news.php?k_id=48000180512060001
ゴーヤーが安いときに私もチャレンジしてみたいです。
scemoさんも、弥生人顔でらっしゃいましたか、うちの主人は思いっきり縄文人顔。しかもルーツは中近東かもw(汗
Posted by mariyie* at 2007年05月10日 22:23
☆mariyieさん。早速お教え頂いてありがとうございました。今、携帯で読んでお返事していますから、帰ってからURLを開いてみます。ごーやーはごーやーちゃんぷるーと、サラダ位しか思い浮かびませんが、漬物ですか。楽しくなって来ましたよ。
Posted by scemo3440 at 2007年05月11日 12:18
Scemoさん、ゴーヤーで早くも夏を先取りですね!
本州で ちゃんぽんっていうと麺に野菜がのっかってますよね。
沖縄の食堂でちゃんぽんを注文すると ご飯に野菜がのったのがでてくるんですよ~!!笑
本州で ちゃんぽんっていうと麺に野菜がのっかってますよね。
沖縄の食堂でちゃんぽんを注文すると ご飯に野菜がのったのがでてくるんですよ~!!笑
Posted by Ziggy at 2007年05月11日 20:45
☆Ziggyさん。5月8日、ごーやーの日とやらで、みずみずしいごーやーが沢山ありました。きっと、ハウスものか、沖縄辺りから来たものでしょうか?
そうなんですか?そういうのって、最高に楽しい話題ですね・・・ありがとうございます・・・お話ししたかも知れませんが若い頃、九州を、ほとんど無銭旅行に近いことをした事がありますが、どの食堂にも安い値段でチャンポンがありました。野菜と肉と麺のバランスの良い食べ物でしたので、3食ともチャンポンでしたよ・・・・これが、もし、沖縄でしたら、ご飯に野菜(もしかしましたら野菜炒めですか?)を食べ続けたのかも知れませんね。麺でもご飯でもOKですからそれも思い出になったのでしょうねーー・・・
そうなんですか?そういうのって、最高に楽しい話題ですね・・・ありがとうございます・・・お話ししたかも知れませんが若い頃、九州を、ほとんど無銭旅行に近いことをした事がありますが、どの食堂にも安い値段でチャンポンがありました。野菜と肉と麺のバランスの良い食べ物でしたので、3食ともチャンポンでしたよ・・・・これが、もし、沖縄でしたら、ご飯に野菜(もしかしましたら野菜炒めですか?)を食べ続けたのかも知れませんね。麺でもご飯でもOKですからそれも思い出になったのでしょうねーー・・・
Posted by scemo3440 at 2007年05月11日 21:00