2007年05月13日

「硫黄島からの手紙」を・・・・

今日は、32時間勤務明けでしたから、ダj○○○して貰ったDVD、「硫黄島からの手紙」をじっくりと観直しました。ほとんど日本語の映画ですから、今日は、英語の字幕で観ましたが、人間の生き方の根源は、日本人も米国人も、変わるものではないのだなぁーとつくづく感じましたよ。映画館で観た時よりももっと感動して滂沱の涙でした。「硫黄島からの手紙」を・・・・


ところで、これは、職場で昨日出ましたコロッケ定食ですが、このコロッケ、ジャガイモをつぶして作った本当のコロッケですよ・・・う、うまかった~~face03
「硫黄島からの手紙」を・・・・
今日は、「横浜開港資料館」で行われて居ります、「横浜浮世絵」展に行ってきました。この図は、アメリカ公使のぺルリが、丁度、開港資料館付近の地に上陸した時の記念すべき事をハイネさんと言う画家が描いた有名な絵です。

同じカテゴリー(日記)の記事画像
新一万円札・・・
慶事と弔事・・・
西海君と~~自転車に乗って・・・
父と子のひと時・・・
こんなところに(日本人じゃなくて)「すみれ」
初めての別世界・・・
同じカテゴリー(日記)の記事
 新一万円札・・・ (2024-07-12 07:16)
 慶事と弔事・・・ (2024-06-28 19:24)
 西海君と~~自転車に乗って・・・ (2024-04-26 16:37)
 父と子のひと時・・・ (2024-04-19 19:15)
 こんなところに(日本人じゃなくて)「すみれ」 (2024-04-05 19:56)
 初めての別世界・・・ (2024-03-23 18:27)

Posted by shin344 at 22:20│Comments(2)日記
この記事へのコメント
硫黄島・・・、映画館だと周りが気になって涙も遠慮がちになりましたから、私も家でみたら号泣になっちゃうかもです。

下のは写真ではなく絵なんですね~。すごい!
Posted by mriyie* at 2007年05月14日 19:38
☆mariyie*さん。あの「硫黄島・・・」ですが、韓流ドラマや、日本のドラマ、そしてかつての映画にはない不思議な雰囲気がありましたよ。あの映画を、もし、日本が作ったら、全然違う雰囲気だったのかも知れませんし、果たして映画館まで観に行ったのかどうかは私にも分かりません・・・やっぱり、アメリカ人の目で見た、日本人の姿に何かを感じたかったのかも知れませんね。

そういう意味でも、この絵は大好きなんですよ。日本人の浮世絵画家が描いた訳でもない歌舞伎にデフォルメされた錦絵でもない、報道写真代わりのこの絵はすごいですよね。この絵をブログ、一番上の部分に載せようとHTMLで頑張りましたが、まだ、上手く行きません・・ククッ・・
Posted by scemo3440 at 2007年05月14日 20:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。