2007年06月03日
唐桃軒のラーメン・・・
そして、今日は、地元たまプラーザの「七志」でつけ麺を頂きました。本当は昨日の唐桃軒でも、七志でも冷し中華が食べたかったのですが、いずれも、「まだです」って・・・
そして、デザートは帰ってから濃い目の日本茶と、珍しい「ずんだ大福」です・・・ああ、極楽極楽・・・もうすぐお迎えかのー、ばあさんや・・・

Posted by shin344 at 17:03│Comments(4)
│日記
この記事へのコメント
こんにちは♪
子どもの頃に飲まれたミルクティーが再現できるといいですね^^
子どもの頃って昭和30年代ですよね。
その頃に手に入れることが出来た紅茶は限られるかとも思うのですが
お祖母様がどこから入手された紅茶であるかを手掛かりにするしかないのでしょうね。
子どもの頃に飲まれたミルクティーが再現できるといいですね^^
子どもの頃って昭和30年代ですよね。
その頃に手に入れることが出来た紅茶は限られるかとも思うのですが
お祖母様がどこから入手された紅茶であるかを手掛かりにするしかないのでしょうね。
Posted by バック at 2007年06月03日 18:25
☆バックさん。こんばんは!・・その通りです。多分その頃市販されていたのは、限られていますね。「リプトン」のティーバックとかが出た頃はすごい!と思いましたが今は、ありとあらゆる世界中のメーカーのものが溢れています。祖母は、中国やインドネシアなどで、祖父と共に駐在武官の妻として滞在していましたから、もしかしましたら、その辺で、美味しい紅茶の淹れ方を覚えたのかも知れません。多分、紅茶のメーカーは「日東」とか、そういうものだったと思いますよ、私も・・・
Posted by scemo3440 at 2007年06月03日 19:45
Scemoさん、本当にラーメンがお好きですね。
アッサムは濃い目に出るし ミルクティーが合いますね。
Scemoさんは煮出しのミルクティーにしていますか? それともティーを淹れてからミルクをたしていますか?
煮出しにするととても濃厚なロイヤルミルクティーっぽいのができるんですよね。。。でもそれはおばあ様が作られたのとは違っちゃうかな?
アッサムは濃い目に出るし ミルクティーが合いますね。
Scemoさんは煮出しのミルクティーにしていますか? それともティーを淹れてからミルクをたしていますか?
煮出しにするととても濃厚なロイヤルミルクティーっぽいのができるんですよね。。。でもそれはおばあ様が作られたのとは違っちゃうかな?
Posted by Ziggy at 2007年06月03日 20:11
☆Ziggyさん。好きというか、ファーストフードが楽というか、生活に潤いがないというか・・・トホホ!
そうそう、そうなんです、煮出しにしていたような気がするんですよ!・・・祖母は長い事中国やインドネシアで生活していましたし、旧日本海軍の生活様式はイギリス式でしたから、その何処かで、美味しい紅茶の淹れ方を覚えたようですよ。煮出し紅茶というZiggyさんのお言葉を聞いて、そう言えば、一度煮出していたのを目撃したように思います。多分紅茶のメーカーは、当時ですから、国産しかなかったように思いますよ・・・
そうそう、そうなんです、煮出しにしていたような気がするんですよ!・・・祖母は長い事中国やインドネシアで生活していましたし、旧日本海軍の生活様式はイギリス式でしたから、その何処かで、美味しい紅茶の淹れ方を覚えたようですよ。煮出し紅茶というZiggyさんのお言葉を聞いて、そう言えば、一度煮出していたのを目撃したように思います。多分紅茶のメーカーは、当時ですから、国産しかなかったように思いますよ・・・
Posted by scemo3440 at 2007年06月03日 20:26