2007年06月03日

唐桃軒のラーメン・・・

唐桃軒のラーメン・・・昨日は、サントリー美術館へ行った帰り、六本木ヒルズやミッドナイトタウンなどには目もくれずに、横浜へすっ飛んで行きました。何故かと言いますと、開港記念の行事が行われているはずですから・・・でも、何だか肩すかしでした。イベントのスケジュールなどを良く読んでから行きませんと、こういう事になりますが、どうも私は、ちまちまと計画的にと言うのが嫌いで、困りものです。でも、行き当たりばったりで「唐桃軒」のラーメンを食べる事が出来ましたから後悔はしていません!・・・うーん、何時食べても美味しい!!
唐桃軒のラーメン・・・

そして、今日は、地元たまプラーザの「七志」でつけ麺を頂きました。本当は昨日の唐桃軒でも、七志でも冷し中華が食べたかったのですが、いずれも、「まだです」って・・・
唐桃軒のラーメン・・・

そして、デザートは帰ってから濃い目の日本茶と、珍しい「ずんだ大福」です・・・ああ、極楽極楽・・・もうすぐお迎えかのー、ばあさんや・・・icon11
唐桃軒のラーメン・・・これで年貢の納め時と思いましたらね大間違いですぞ。近くのカルディで、紅茶二種類を購入して来ました。実は今、「お祖母さんが淹れてくれたミルクティー」を探しているところです。私は普段からコーヒー、紅茶の類はあまり飲みませんが、紅茶は子どもの頃に祖母が淹れてくれたミルクティーが時々無性に頂きたくなります。どのようにして淹れてくれたのかは、もう分かりませんし、味の記憶だけが頼りですが、色々な紅茶葉で試しているところです。今日購入してきましたのは、BRODIESのアッサムとWILLAMSONのピュアアッサムです。

同じカテゴリー(日記)の記事画像
新一万円札・・・
慶事と弔事・・・
西海君と~~自転車に乗って・・・
父と子のひと時・・・
こんなところに(日本人じゃなくて)「すみれ」
初めての別世界・・・
同じカテゴリー(日記)の記事
 新一万円札・・・ (2024-07-12 07:16)
 慶事と弔事・・・ (2024-06-28 19:24)
 西海君と~~自転車に乗って・・・ (2024-04-26 16:37)
 父と子のひと時・・・ (2024-04-19 19:15)
 こんなところに(日本人じゃなくて)「すみれ」 (2024-04-05 19:56)
 初めての別世界・・・ (2024-03-23 18:27)

Posted by shin344 at 17:03│Comments(4)日記
この記事へのコメント
こんにちは♪

子どもの頃に飲まれたミルクティーが再現できるといいですね^^

子どもの頃って昭和30年代ですよね。
その頃に手に入れることが出来た紅茶は限られるかとも思うのですが
お祖母様がどこから入手された紅茶であるかを手掛かりにするしかないのでしょうね。
Posted by バック at 2007年06月03日 18:25
☆バックさん。こんばんは!・・その通りです。多分その頃市販されていたのは、限られていますね。「リプトン」のティーバックとかが出た頃はすごい!と思いましたが今は、ありとあらゆる世界中のメーカーのものが溢れています。祖母は、中国やインドネシアなどで、祖父と共に駐在武官の妻として滞在していましたから、もしかしましたら、その辺で、美味しい紅茶の淹れ方を覚えたのかも知れません。多分、紅茶のメーカーは「日東」とか、そういうものだったと思いますよ、私も・・・
Posted by scemo3440 at 2007年06月03日 19:45
Scemoさん、本当にラーメンがお好きですね。
アッサムは濃い目に出るし ミルクティーが合いますね。
Scemoさんは煮出しのミルクティーにしていますか? それともティーを淹れてからミルクをたしていますか?
煮出しにするととても濃厚なロイヤルミルクティーっぽいのができるんですよね。。。でもそれはおばあ様が作られたのとは違っちゃうかな?
Posted by Ziggy at 2007年06月03日 20:11
☆Ziggyさん。好きというか、ファーストフードが楽というか、生活に潤いがないというか・・・トホホ!
そうそう、そうなんです、煮出しにしていたような気がするんですよ!・・・祖母は長い事中国やインドネシアで生活していましたし、旧日本海軍の生活様式はイギリス式でしたから、その何処かで、美味しい紅茶の淹れ方を覚えたようですよ。煮出し紅茶というZiggyさんのお言葉を聞いて、そう言えば、一度煮出していたのを目撃したように思います。多分紅茶のメーカーは、当時ですから、国産しかなかったように思いますよ・・・
Posted by scemo3440 at 2007年06月03日 20:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。