2007年08月22日
鶴見のこと・・・
今日、韓国語の本を読んでいましたら、のけぞる位びっくりしましたが、「鶴」の韓国語は「두루미・・・ツルミ」なんです。横浜にも鶴見区と言う地名があって、韓国朝鮮の人たちが沢山住んでいる地域もあります・・・大阪にも「鶴見区」がありますが、大阪の鶴見区もそういう地域があるんでしょうか・・・
今日の肴は、暑い時の定番、冷奴です。ただの冷奴だとちょっと寂しいので、キムチをドッサリと乗せました。他は、梨ですが、まだまだ、本当の梨の味ではないように思えました・・・本当に梨が美味しくなるのは9月から、なんて考えは捨てた方が良いのでしょうね・・・

今日の肴は、暑い時の定番、冷奴です。ただの冷奴だとちょっと寂しいので、キムチをドッサリと乗せました。他は、梨ですが、まだまだ、本当の梨の味ではないように思えました・・・本当に梨が美味しくなるのは9月から、なんて考えは捨てた方が良いのでしょうね・・・


Posted by shin344 at 19:34│Comments(6)
│日記
この記事へのコメント
こんばんは♪
興味を引かれて鶴見のことを少し調べましたが、
鎌倉時代には鶴見郷と呼ばれ
鶴見郷は鶴岡八幡宮の社領であったらしいです。
残念ながら朝鮮半島とは直接には関係ない地名のようですネ。
鶴が韓国語ではツルミであることは偶然のようですが面白いです^^
梨は大好きなのですが、今年は暑さの所為で早く甘くなるのでしょうか???
どちらにしろ秋は楽しみです(笑)
興味を引かれて鶴見のことを少し調べましたが、
鎌倉時代には鶴見郷と呼ばれ
鶴見郷は鶴岡八幡宮の社領であったらしいです。
残念ながら朝鮮半島とは直接には関係ない地名のようですネ。
鶴が韓国語ではツルミであることは偶然のようですが面白いです^^
梨は大好きなのですが、今年は暑さの所為で早く甘くなるのでしょうか???
どちらにしろ秋は楽しみです(笑)
Posted by バック at 2007年08月22日 22:33
はいたい♪
ごぶさたしております。
復活されたんですねー!(今更でごめんなさい)
最近慌しく、自分のブログ更新でやっとで、他のブロガーさんの記事を見ていませんでした(^^ゞ
鶴見区、別名横浜市沖縄区、って名前がついている(らしい)くらい、沖縄の方も多いんですよ~
全体的に異国情緒あふれる区なんでしょうね。
ではでは、また伺いますね~!
ごぶさたしております。
復活されたんですねー!(今更でごめんなさい)
最近慌しく、自分のブログ更新でやっとで、他のブロガーさんの記事を見ていませんでした(^^ゞ
鶴見区、別名横浜市沖縄区、って名前がついている(らしい)くらい、沖縄の方も多いんですよ~
全体的に異国情緒あふれる区なんでしょうね。
ではでは、また伺いますね~!
Posted by ちゅらいろ at 2007年08月22日 23:21
☆バックさん。おはようございます。調べて下さったんですね、
ありがとうございます。
おっしゃる通り、この鶴見は
朝鮮語とは関係がないのでしょうと
思いますが、今、韓国語を勉強していますと、
日本語と双方の言葉に同時に
スイッチが入る感じです・・・
秋たけなわの梨はまた格別ですね・・・
すでに、ある農園と契約していて
進捗状況を色々と聞いていますが
9月中旬位から本格的に美味しく
なりそうですよ・・・むろん、地域に
よるんでしょうけれど・・・
ありがとうございます。
おっしゃる通り、この鶴見は
朝鮮語とは関係がないのでしょうと
思いますが、今、韓国語を勉強していますと、
日本語と双方の言葉に同時に
スイッチが入る感じです・・・
秋たけなわの梨はまた格別ですね・・・
すでに、ある農園と契約していて
進捗状況を色々と聞いていますが
9月中旬位から本格的に美味しく
なりそうですよ・・・むろん、地域に
よるんでしょうけれど・・・
Posted by scemo3440 at 2007年08月23日 06:28
☆ちゅらいろさん。おはようございます!
その節は、お騒がせをしてしまい
本当にすみませんでした・・・
最近ようやく、前の元気が戻ったようです。
そうそう、鶴見って、沖縄の店が沢山あるので
有名ですよね・・・私のところに居る沖縄出身の
人が、鶴見に行くと、ヤギ肉が食べられるよーと
懐かしそうな目をしていました・・・
その節は、お騒がせをしてしまい
本当にすみませんでした・・・
最近ようやく、前の元気が戻ったようです。
そうそう、鶴見って、沖縄の店が沢山あるので
有名ですよね・・・私のところに居る沖縄出身の
人が、鶴見に行くと、ヤギ肉が食べられるよーと
懐かしそうな目をしていました・・・
Posted by scemo3440 at 2007年08月23日 06:33
大阪では、鶴橋 という場所が、韓国のかた達の町ではないでしょうか。
鶴見 ではありませんが、 鶴橋。
鶴 がつきますね♪
本場キムチや焼肉やさんも多く、商店街にはチマチョゴリも売られてぃるようです。
鶴見 ではありませんが、 鶴橋。
鶴 がつきますね♪
本場キムチや焼肉やさんも多く、商店街にはチマチョゴリも売られてぃるようです。
Posted by なごみ at 2007年08月25日 21:54
☆なごみさん。鶴橋ですね・・・貴重な情報を
ありがとうございます。
何かの食品に鶴橋という地名がついたものが
こちらでも売られていたような記憶がありますよ。
「鶴」と言う地名のところに韓国朝鮮の人たちが
集まっているって、私にとっては単なる偶然とは
思えません。
今度は「鶴橋」のキーワードで少し調べてみますね。
ありがとうございます。
何かの食品に鶴橋という地名がついたものが
こちらでも売られていたような記憶がありますよ。
「鶴」と言う地名のところに韓国朝鮮の人たちが
集まっているって、私にとっては単なる偶然とは
思えません。
今度は「鶴橋」のキーワードで少し調べてみますね。
Posted by scemo3440 at 2007年08月26日 10:49