2017年08月27日

敬老パス・・・

敬老パスなるものが来ました・・・やった!!と思う反面、しっかりと高齢者になったのだなぁと思う不思議な気持ちですが、横浜市に生まれ育ち横浜市に貢献して来た私への褒美だと思う事にして今日初めてこのパスを使って市営地下鉄で関内まで行って来ました・・・

駅員に見せるだけで本当に無料で乗れるんですね・・・

65歳まではこの市営地下鉄で定期を購入して通っていましたが、仕事を辞めてからは気楽に市営地下鉄を利用出来ませんでした・・・これからは交通費など全然気にしないでも市営地下鉄やシーサイドライン、そしてバスにも乗れます・・・


伊勢佐木町の崎陽軒で見つけました「シウマイ饅頭」・・・

何処にでも売ってそうですけれど、中々手に入らないそうです・・・


因みに敬老パスを納めたパスケースは、現役中に定期を入れて使っていたものです・・・

  


Posted by shin344 at 19:23Comments(0)日記

2017年08月27日

プチ家出の顛末・・・

昨日から家出のはずが、諸事情により家出の志が大分しぼみましたけれど、「プチ」の家出と言うか、日帰りの小旅行をしました・・・今回の目的はまず、我が愛車で東名高速道路を行けるところまで突っ走る事・・・これは大(?)成功・・・市ヶ尾の青葉インターから東名高速に乗り入れましたら、途端に渋滞・・・それでも、町田インターを過ぎた辺りから、80~100Kmで突っ走る事ができました・・・ターボを最大限に吹かして爽快でした・・・

私の父は戦時中飛行機乗りだった影響で多分車の運転が大好きでした・・・そんな父のDNAが私にも伝わっていたのが70歳近くなってやっと分かった気がします・・・

そんな訳で東名高速を降りたのが「三島」・・・父や母が生きていた頃、正月になると父の運転でここ三島の「桜家」にうな重を食べに来ましたっけ・・・

その「桜家」でお昼を豪華に「うな重」でと目論見ましたが良い蒲焼の香りに包まれてはいたものの、この通りの行列・・・お店の周りにも長蛇の列できっと50人位のお客さんが待って居たのでしょう・・・諦めました・・・

諦めて、柿田川の源流へ向かいました・・・あの清冽な湧き水を観る為です・・・


この湧水口から、富士山に降り積もった雨や雪が15年もかけて大量に湧き出して来ます・・・今ここに湧き出す水がまだ富士山にあった平成14年頃、私は何を考えて生きていたのだろうとふと思いました・・・


しばし、湧水口で思いを馳せていましたがお腹が空いた事を思い出して、沼津港(ぬまずくわずのダジャレ?)へ向かいました・・・

沼津港魚市場ならきっと何か旨いものにありつけるかと思った訳です・・・


確かに旨いものがありましたが、この人人人・・・「桜家」と同じで圧倒されましたが、そう、今日は土曜日だったのを忘れていました・・・

結局ゆっくりと旨いものを楽しむ気にもなれず、旨そうな金目鯛の干物や塩辛を購入したのに留まりました・・・


これは、大きな金目鯛の干物です・・・我が家の魚焼きグリルでは入り切りませんでしたので、フライパンにホイルを敷いて蒸し焼きにしました・・・最高の晩酌の友でした・・・
これは落花生です・・・三島で「桜家」を諦めた時、近くの物産品売り場で静岡産の生落花生を売っていたので購入しました・・・

生落花生を手に入れたのは初めてですが、色々と調べて煮て見ました・・・大きめの鍋に大匙一杯の塩で20分煮ます、そして10分蒸します・・・

これもまた最高の晩酌の友でした・・・

世の中にはまだまだ知らない事初めての事が一杯あるんですね・・・去年の誕生日辺りには生まれて初めてのレンタカーで青森を旅行しましたし、今年は、軽自動車では無理と聞いてた高速道路に目覚めてハマってしまっていますし、身体が動かなくなる前にもっともっと色々チャレンジしたいです・・・退屈している暇なんかないような気分です・・・




  


Posted by shin344 at 11:10Comments(0)日記