2009年05月01日
安藤橋・・・
聞いた事もない橋ですが、磯子の「間坂」にあるんですよ・・・いや、「あった」と言うんでしょう・・・磯子の駅に行く途中には、バス停の名前にもなっている「芦名(あしな)橋」というのはありますけれど。

この「安藤橋」、明治の終わりから、大正14年にかけての大工事の末に造られた水路の橋だそうですよ・・・

今は、このような、通路になっていますが、ここが水路だったようです。この両サイドに安藤橋がありました。安藤橋の名前の由来は、この大工事をしたのが、当時の安藤組(現、安藤建設)だったからだそうですよ・・・誰(たれ)ぞ知るか安藤橋・・・

この「安藤橋」、明治の終わりから、大正14年にかけての大工事の末に造られた水路の橋だそうですよ・・・

今は、このような、通路になっていますが、ここが水路だったようです。この両サイドに安藤橋がありました。安藤橋の名前の由来は、この大工事をしたのが、当時の安藤組(現、安藤建設)だったからだそうですよ・・・誰(たれ)ぞ知るか安藤橋・・・

Posted by shin344 at 21:58│Comments(4)
│横浜今昔物語
この記事へのコメント
まさか!、、、、な〜んて
失礼いたしました。<(_ _)>
失礼いたしました。<(_ _)>
Posted by Danbe at 2009年05月01日 22:55
☆Danbeさん。私も20年以上磯子に勤めていて
初めて目にしましたよ。もうひとつあるんですけれどね。
初めて目にしましたよ。もうひとつあるんですけれどね。
Posted by scemo3440 at 2009年05月01日 23:09
震災復興橋を調べているのですが、安藤橋の親柱?が残っているのを見てビックリしました。ありがとう。
Posted by 長沢 at 2009年07月05日 11:32
☆長沢さん。震災復興橋と言うのは何なんでしょうか?お教え頂ければ幸いです・・・安藤橋の親柱(橋柱?)は、産業道路側と16号国道側の両方に残っていますよ・・・
Posted by scemo3440 at 2009年07月09日 20:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |