2007年04月30日
出来れば新潟まで・・・
「河井継之助とファブル・ブラントと長岡戦争と・・・」のまとめをする為に長岡へ出かけようと、田園都市線に乗り込んで「あっ!」と思いました。出勤の習慣で無意識に回数券で乗ってしまったんです。回数券での乗り越しが不可(何とかなるのは分かっていますが、これは神仏が行くなと言う警告と捉えました)なのを忘れていました。
と、いう事で、急遽予定変更して、横浜へ・・・イタリア庭園と「外交官の家」を散策しました。長いこと「浜っこ」をしていますが、ここは初めてです。バックさんの日記で知らなければ、今日もきっと素通りだったかも知れませんね・・・

外交官の家内部の、ステンドグラスです。木造の洋館と言うのも、何か懐かしい感じしましたよ。私は一度も洋館に住んだことはありませんが、祖父母や父は長いこと洋館風の建物で暮らしていましたらしいですから、きっとDNAの何処かで反応したのかも知れません。

こんな、落ち着いた居間でロッキングチェアーに揺られながら、本でも読んでゆっくりと過ごしたいな・・

イタリア庭園から、みなとみらい方面を望みました。この同じ場所から見える横浜の風景も、随分変わったことでしょうね・・・

その足で、お気に入りの伊勢佐木町へ・・・マツザカヤで、新潟物産展が催事されていましたので覗いて来ましたが、長岡に行き損なった穴埋めにはなりませんでしたよ・・・って当たり前ですが・・・

この頃、マカロニサラダにはまっています。今日は全て手作りです。具は、マカロニ・玉ネギ・松の実・キューリ・ツナ・ピクルス・ハム・そしてプチトマトです。そして、伊勢佐木町で見つけたエビフライとコロッケです・・・
と、いう事で、急遽予定変更して、横浜へ・・・イタリア庭園と「外交官の家」を散策しました。長いこと「浜っこ」をしていますが、ここは初めてです。バックさんの日記で知らなければ、今日もきっと素通りだったかも知れませんね・・・

外交官の家内部の、ステンドグラスです。木造の洋館と言うのも、何か懐かしい感じしましたよ。私は一度も洋館に住んだことはありませんが、祖父母や父は長いこと洋館風の建物で暮らしていましたらしいですから、きっとDNAの何処かで反応したのかも知れません。
こんな、落ち着いた居間でロッキングチェアーに揺られながら、本でも読んでゆっくりと過ごしたいな・・

イタリア庭園から、みなとみらい方面を望みました。この同じ場所から見える横浜の風景も、随分変わったことでしょうね・・・
その足で、お気に入りの伊勢佐木町へ・・・マツザカヤで、新潟物産展が催事されていましたので覗いて来ましたが、長岡に行き損なった穴埋めにはなりませんでしたよ・・・って当たり前ですが・・・
この頃、マカロニサラダにはまっています。今日は全て手作りです。具は、マカロニ・玉ネギ・松の実・キューリ・ツナ・ピクルス・ハム・そしてプチトマトです。そして、伊勢佐木町で見つけたエビフライとコロッケです・・・
