2015年01月11日
ハンバーグ・・・
西明寺を訪ねた後、寺の佇まいを心に思い描きながら作りました・・・今日は珍しく圧力鍋を使わずにハンバーグ作りました・・・
余りにも大きく形成し過ぎで中まで火を通すのに苦労しました・・・右上は卯の花炒りですがもちろんオカラから作りました・・そして玉子焼き・・・玉子はハンバーグのつなぎに使用しましたので、残りの玉子活用です・・・
余りにも大きく形成し過ぎで中まで火を通すのに苦労しました・・・右上は卯の花炒りですがもちろんオカラから作りました・・そして玉子焼き・・・玉子はハンバーグのつなぎに使用しましたので、残りの玉子活用です・・・
2015年01月11日
西明寺というお寺・・・
中原街道沿いの西明寺というお寺を初めて訪れました・・・ここは料理を供するグループホームの近くで買い物でうろうろとする場所ですが、何時も素通りの場所・・・そして馬込の我が家の墓所へ向かう時に車で通る中原街道でもあります・・・少し時間に余裕がありましたので前から気になっていたここへ寄ってみました・・・
びっくりする位規模の大きな素晴らしいお寺でした・・・鐘楼もあって、大晦日にはホームの利用者さんも鐘を打ちに行ったとか・・・
西明時の入口にこんな昔の地図がありました・・・中原街道沿いに家々が並び、ここ西明寺から右に左に45度折れ曲がっていますが何とこの折れ曲がり道路は現代もそのまま・・・道が狭くて車を避けながら歩いていましたが、この狭さも江戸時代サイズそのままなんですね・・・
そして、この辺は「御殿町」とか「陣屋町」と言われますが、徳川家2代目将軍(秀忠)が御殿を構えた場所、そして中原街道の本陣所在地だったのです・・・この簡単な地図から読み取れました・・・
びっくりする位規模の大きな素晴らしいお寺でした・・・鐘楼もあって、大晦日にはホームの利用者さんも鐘を打ちに行ったとか・・・
そして、この辺は「御殿町」とか「陣屋町」と言われますが、徳川家2代目将軍(秀忠)が御殿を構えた場所、そして中原街道の本陣所在地だったのです・・・この簡単な地図から読み取れました・・・