2007年10月21日

Let’습득하다!・・・実践編

池 珍煕

さて、これは誰でしょう・・・

答えはチ・ジニです。「大長今」(チャングム)の中で、チャングムを守りぬいた、ミン・ジョンホ役のカッコ良い韓国の俳優です。それではこの名前を解いて行きます・・・
ハングルにすると「지 진희・・チ・チンヒ(ジニ)」となります。
(チ)・・・該当する漢字は池の他に、地・置・指・紙・祉・持・致(치・・チ!)・治(치)・稚(치)などがあります。つまり、日本語読みで「ち」「し」は韓国語では「チ」と発音します。
(チン)・・・漢字は珍の他に鎮・陳・真・診・進・震・振があります。つまり、日本語読みの「ちん」「しん」は韓国語では「チン」なります。ただし気を付けたいのは「しん」がそのまま「・・シン」になる漢字もあります。それは、神・申・慎・紳・信・身・辛・新などです。
(ヒ)・・・漢字は希・喜・稀・犠・戯など、日本語読み「き」「ぎ」は韓国語で「ヒ」になります。

今日はそんなところです。漢字の日本語読みと韓国語読みには、一定の法則があると、最初に言いましたが、少しづつ飲み込めて頂けましたでしょうか?カムサハムニダ!  


Posted by shin344 at 15:12Comments(2)韓国語

2007年10月21日

ブラウザを「Firefox」に変えてみて・・・

インターネットなどを閲覧するためのソフトを「IE」から「Firefox」に取り替えて見ました・・・取り替えたのは良いのですが、夕べ一旦PCの電源を落とした後、再起動したものの、接続が出来なくなってしまいました。使い勝手を良くしたいと、色々設定やら接続、インターネットオプションをいじくり回したのがいけなかったようで、早朝からNTTのサポートセンターに電話をしたり、設定を変えたり四苦八苦して出た結論は、もう1回、フレッツの接続ツールをインストールする事に・・・メカ音痴ここに極まれりです・・・face10

アメリカハナミズキの赤い実が、もうこんなに沢山になりました。春に、白やピンクの花が見事に咲いていましたが、その内に猛暑ですっかり関心がなくなって、ふと気が付くと、赤い実が・・・私がこの町に住み始めてから30年以上になりますが、毎年毎年楽しませてくれますね・・・


夕べは、そんな訳で、四苦八苦していましたので、肴は今日になってしまいましたが、これは、長崎のさつま揚げです・・・今、東急デパートで「九州展」を催していますが、その影響かどうか、地下の食品売り場にもこれがありました。練り物は元々塩分も練りこみますから、出汁の効いた、薄味のツユで、オデンのようにして頂きました・・・オデンとはまた違う、歯ごたえでしたよ・・・tako_01  


Posted by shin344 at 09:50Comments(0)日記