2009年08月22日

World Watch Fair・・・

首都東京にしばらくご無沙汰をしている内に、すっかり田舎者(決して地方の人を蔑んだ言葉ではありません)になってしまいました・・・何故ってこのWorld Watch Fairが日本橋三越で開かれているって聞いて駆けつけた先が、銀座三越・・・銀座三越の6階に行きましたが、そんな催しの影も形も見えませんて・・・当たり前ですよね・・・



何とか銀座三越から日本橋三越に到着して世界のWatch展を観て来ました・・・


特に気になりましたのは、開港直後の1861年に横浜へ来浜したフランソワ・ペルゴの夢が結実した「ジラ―ル・ペルゴ」の時計です。フランソワ・ペルゴが死去したときの葬儀委員長がJames Favre-Brandtだったことを想い合わせますと、何だかこの時計が私を呼んでいるような・・・


呼ばれてもねぇ~~・・・その訳は・・・
この腕時計だけでも105万円(ん百万円の時計なんて当たり前ですからね)・・・

腕時計って男のステータスシンボルだと思いますしそうだと思います。私にはこの105万円の時計を買えるはずもありませんし、買う意志もありませんが、負け惜しみではなくてそれで良いと思います・・・高級外車に乗るか乗らないか位のことです。

私のステータスシンボルの時計は、救急救命に必要なダイバーズウオッチです。充分です・・・face03  


Posted by shin344 at 20:19Comments(0)日記

2009年08月22日

流しそうめん・・・

毎年恒例の流しそうめんをしました。竹は午前中に竹林から切り出してきた孟宗竹で、スタッフはその竹を割ったり節を抜いたり、流しそうめんの流水のごとく大汗をかいて準備におおわらわでした・・・


さて、いよいよ流しそうめん開始、3グループに分けて、1グループが完食するまで、何度でも流します・・・この流れて来るそうめんを引っ捕らえるのは少々コツが要るのですけれど、逃がしたところで、再び流れて来ますからご安心を・・・って誰を納得させているの?face02


そうめん発祥の地です・・・因みに当然のことながら、スタッフはもちろん、食べる人も全員、事前に完全消毒していますから、皆さん安心して召し上がって下さい・・・




そうめんなんて、茹でて、冷水で絞めて食べれば別にこんな厄介なことしなくても良いのに、って思いますけれど、野山でおにぎりを食べたり、良い音楽を聴きながらお酒を飲んだり、清流のそばでバーベキューをしたりと同じ事で、不思議に美味しいんですね・・・riceball_01  


Posted by shin344 at 13:58Comments(2)日記